- 2021-2-9
- LOLレーン別Tips, ゼロから始めるリーグオブレジェンド
- ジャングル, ウディア

この世で1番弱いジャングルはウディア。僕はそう言ってきました・・・。しかし!!!!!
何故かウディアがメタになってしまいました。「RIOTは本気か?あんなチャンピオンをOPにしてみろ!カウンタープレイがなくてつまらないだろ!!!!!!!!!」と言いつつ、僕はソロQでウディアを使ってめちゃくちゃ楽しんでます。
相手にカウンタープレイがない状況楽しいいいいいい~~~。
ということでウディアを使う楽しさを、みんなに分け与えるためにもこの記事を書きます。ウディアの足の速さで楽しくなっちゃってる感じに書きます。
ちなみにこれ以上ナーフされると、きっとこの世で1番弱いジャングルに戻ってしまいますし、もうすぐリメイク予定みたいなので今のうちに使っちゃいましょう。
ウディアジャングルの強さ
「ウディアの強さ」を書いていると、この世で1番強いジャングルに感じるんですけどね・・・。
◆ファームが早い!
とにかくファームが早いです。Rがバフされてからは、今の環境で1番早いのではないでしょうか?リリアやニダリーといい勝負ができます。しかもその2体はリフトスカトルが遅いのに対して、ウディアはそれさえも早い!
◆固い!
タンクというのは、それだけで強いものです。よくソロQで「tank plz」みたいなチャット飛んできますよね(あれはあれでだるいですが。お前がやれ)。実際タンクを置けばそれだけでチームとしてできる行動やファイトの形が増えるので、それだけも十分強いです。ウディアは装備以上に、移動速度上昇でのスキルドッジができるので、見た目以上にタンクすることが可能です。
◆CCが強い!
「肩たたき」と言われているウディアのE。対象指定スタンというのは、それだけで強いものです。しかもAAをするだけで、複数人にスタンすることができる!強い!相手が、なすすべなくスタン食らってるのを見るの超楽しいです。
◆殴り合いが強い!
ウディアは、殴り合いが本当に強いです。最近の流行りルーンは征服者じゃなくて集団戦を見てフェイズラッシュを持ちますが、それでも殴り合いで負ける相手はほとんどいません。殴り合いに強ければアグレッシブに相手ジャングルと体を合わせれるので、それだけで試合全体のマップコントロールを押し込むことができます。
◆オブジェクト管理が強い!
1人でドラゴンやリフトヘラルドを管理できます。バロンでもそれなりのダメージと、タンクができるので取りやすい部類です。
ウディアジャングルの弱さ
「ファームが早くて!」「タンクもできて!」「CCもあって!」「殴り合いも強い!」そんな最強チャンプが、最弱チャンピオンと言われていたのには理由があります・・・
◆壁を超えれない
ウディアはジャングラーとしては致命的なことに、壁を超えることができません。もちろん他にもそういったチャンピオンはいますが「殴り合い」と「ファームの速さ」を使ったカウンタージャングルをしたいはずのチャンピオンとしては、割と致命的な弱点になっています。壁を超えられないデメリットとして相手の陣地でのカウンタージャングルをした場合、壁を超えれないので逃げれる確率が著しく下がるからです。
◆ピールやカイトされると何もできない
ウディアにはブリンクもなく、遠距離から何かできるスキルもありません。あのオラフですら斧を投げることができるのです。トップでスプリットプッシュをするチャンピオン以外で、ここまでどんくさいチャンピオンはほぼいないはずです。
◆ダメージが出ない
上記の「ピールやカイトされると何もできない」と同じ理由になるのですが、結局安定してダメージが出せません。なので「攻撃型」で武器を積んでも、ピールされて即死させられます。基本的には防具を積んでいきましょう。ダメージが出ないということは、味方にダメージを出してもらう形になります。味方が弱いと本当にすることがありません。
◆ガンクが弱い
「ウディアのガンク強いだろ!」と思う人は、他のチャンピオンを使ってないか使えてないですね。確かにウディアがガンク出来るタイミングでのガンクは、とても強いんです。「確定CC」から「殴り合い強くてカウンターガンクにも強い!」上に「ダメージも結構出る!」ということですからね。
でも忘れちゃいけないのはウディアは、とんでもなくどんくさいのでそもそもCCを入れるタイミングが、とんでもなく限られてます。しかもCC入れてからバースト出すまで、とんでもなくかかります。つまり「タワーダイブ」か「相手が下手」の時にしか刺さらないんですよね。
◆集団戦が弱い
もうなんか笑っちゃうくらい集団戦、何もすることがありません。もちろんタンクしてCCをばら撒いてっていうのは強いのですが、それでもまぁ弱いでしょう。しっかりファームしてスノーボールしてこそ、輝くチャンピオンです。
ウディアのスキルの使い方とスキルの上げ方
簡単にスキルの上げ方と使い方を説明していきます。
◆スタックを意識しよう
ウディアのパッシブは、スキルを使うごとにスタックをしていくものになります。最高3スタックですが、一定時間スキルを使わないとスタックが0に戻ってしまうので、マナに余裕がある限り3スタックをキープするように意識しましょう。
◆メインスキルはR
(Riot恒例のリメイク前だから適当にバフしてもええやろの精神で)Rが大幅バフされました。11.3で少しナーフされましたが、タリアやオラフもナーフされたのでまだまだ強いでしょう。Rのバフのおかげで「こいつファームも遅いのに何もできないじゃん」という最弱ジャングルから抜け出すことができました(抜け出しすぎじゃないか?)。基本的にはEで足を速くしたい、スタンを当てたいとき以外は迷わずRを押しましょう。Qで殴るよりも、Rを1発打つ方がダメージが出ます。
◆Eを上手に使おう
Eは1番足が速くなる上、相手をスタンすることができます。1度スタンを当てた相手には、何秒か待たないとスタンできないので注意しましょう。マナに余裕がある限り常にE+何か別のスキルで、高速移動することができます。集団戦中もEをスタン目的で使う以外に、足の速さでスキルを避けることにも意識を向けましょう。
◆レベル4まではQRRE
Qはそこまで強いスキルではありませんが、レベル1で1つ取っておくととても便利です。単体ダメージが結構入りますし、ASも上がりますからね。QRRと取ることによって、とんでもなく早いスピードでファームすることが可能になります。
その後はR>E>W>Qの順番で上げていきましょう。Wを取るタイミングは、結構お好みでいいと思います。僕的にはバロンをするタイミングで、1つは欲しいかなと思っています。
試合の流れ
ウディアは味方が強いととんでもなく面白いですし、弱いととんでもなくつまらないです。
◆アイテムとサモナースペル
サモナースペルは当然スマイトと、あとはゴーストかフラッシュかというところです。フラッシュ型は集団戦に強く、ゴースト型はスノーボールできると強いという風に捉えています。好みで大丈夫です!
アイテムは基本的に「ターボケミタンク」か「フロストファイアガントレット」にしましょう。「サンファイアイージス」は、なんかあまり合わない気がします。というか思ったよりも、ファイト中にそんな張り付きません。ターボケミタンクでエンゲージ能力を上げるか、フロストファイアガントレットで殴ったときの相手のだるそうな顔を楽しむかです。
その後は「デッドマンプレート」や「自然の力」などの、移動速度が上がるアイテムがお勧めですが、ぶっちゃけなんでもいいです。3つ目か4つ目にリッチベインを積めば、移動速度も上がるし火力もある程度は、期待できるようになります。
◆ファームの早さを活かそう
基本的には「ファームの早さ」で相手との有利を築くチャンピオンです。ただ、ひたすらファームしていても集団戦ではそこまで強くないので、ファームの早さからの高いレベルと良い装備を活かしてガンクやカウンタージャングルをしましょう。1番わかりやすいのはフルクリアから、ドラゴン・リフトヘラルドを管理することでしょう。
◆殴り合いの強さを活かそう
とりあえず敵を見かけたら「おお?やれると思ってんのか?」と殴りに行きましょう。大丈夫です。万が一「これやべーじゃん!」となっても、フェイズラッシュと自らの移動速度上昇で大体逃げれます。もし逃げれたら相手は寄ってくる動きをする分、微妙にですがこちらのチームは得してます。ウルトとかフラッシュとか吐いてくれるとなお良いですね。
注意点としては、いくら足が速くていつか追いつく差だとしても、味方はそれに追いつけないということです。深追いしすぎないように注意しましょう。
◆集団戦ではスタンできるやつをどんどんスタン!
集団戦では、目の前にいるやつからどんどんスタンさせましょう。間違った使い方としてよくあるのは、相手のキャリーを追いかけすぎることです。目の前の敵を前から順番にスタンさせるだけで、基本的には前衛よりも自分は固いわけですからそれだけで集団戦に勝つことができます。
ウディアのコツ
ウディア使用時のコツをいくつか紹介します。
◆エンゲージするのではなくベイト
ウディアがエンゲージするのは本当に弱いです。何故なら相手にたとえ追いついたとしても、その追いつくまでの時間が長いため「相手が逃げる時間=自分と味方が離れる距離」になるからです。
いくらスタンの秒数の間に味方が追いつくと言っても、他のチャンピオンよりもエンゲージするのは弱いと言っていいでしょう。もちろんオリアナなどが味方にいれば、その弱点は比較的無くなるのですが・・・。なので基本的には相手に自分を追っかけてもらうことが、1番簡単にエンゲージ、つまりカウンターエンゲージをする状況を作り出すことができます。
自分が何かしらのリスクを取る(相手のジャングルを取る・視界を取るなど)→相手が来なければリターンが得れる。来た場合はそれから逃げて、相手に自分を追わせてから反転してファイトを起こすという感じです。
◆ダメージを出し切ろうと思わない
ウディアを使っている人で1番良くないのは、相手をキルしようと思うことです。もちろんキルを狙っていい場面もありますが、基本的にはスタンを当てた後は適当にRを1発でも殴ったら、奥に奥にスタンを当てに行く方が集団戦の形的にはきれいになります。
ウディアが奥に行けば、それだけ相手のバックラインは下がって逃げていきます。もしウディアがそのバックラインに圧力をかけないと、相手のバックラインが自分たちのバックラインに入ってしまう可能性も出てきます。
「自分がいっぱいダメージ出すんだ!」ではなく「相手にダメージを出させない」=「味方がダメージを出すことができる」ということを理解しましょう。
◆足の速さを使って強引にアグロピンポンをする
上記の続きの様な形になりますが、相手のバックラインを下げた後に自分のバックラインの方に戻ると、相手のバックラインはウディアに追いつけません。そして戻ると目の前に相手のフロントラインがいます。
相手のフロントラインを殴ってスタンさせて味方に殴らせる→相手のバックラインに圧力をかけて下げさせる→戻ったところでまた相手のフロントラインを殴ってスタンをさせるという形を作れば、基本的には相手のフロントラインの方が先に溶けますよね?
ちなみに相手のバックラインまで届いた場合は、スタンを入れた後そのまま相手の後ろに突き抜けたり、横に避けたりすると相手のバックラインはそれ以上前にも後ろにも行けなくなります。この形を上手く作ることができれば、基本的に負けないでしょう。
まとめ
・チャンピオンパワーでごり押せ!
・弱いところはいっぱいある!隠せ!
・集団戦の形と自分の役割を意識しよう!
最後に
ウディア・・・楽しい!昔は苦手だったのですが、なんかブラサバERで雪するようになってからできるようになりました(笑)単純にウディアが強くなったからかもしれません。ただ強すぎて最近ソロQではBANされてしまう・・・。
個人的には、SofM選手が好んでいるフロストファイアガントレットが強いと思っています。是非みなさんもすごい足の速さで相手のキャリーに張り付き、相手が絶望しているのをニヤニヤしちゃいましょう。