- 2020-7-21
- LOL初心者向け情報, ゼロから始めるリーグオブレジェンド
- 練習, AI
Contents
カスタムにAIを追加できる事は知っていますか?実は、あのAIを使うと色々な練習ができます。今から紹介する練習方法は、基礎的な動きを練習するのにはちょうどいい難易度になるので、是非やってみてください。
【LOL初心者】カスタム戦での練習方法
まずはカスタムに入り、AIを5体追加→全員中級に設定します。出来れば、実際そのレーンに行くようなチャンプ5体を、設定するのがいいですね。
設定後、そのまま1対5を開始します。これに勝てるようになれば、ミクロが鍛えられるはずです。
カスタムで練習するメリットとは?
◆ストレスがたまりにくい
ランクやノーマル等とは違い、味方に怒られることも敵に煽られることもないので、ストレスフリーで練習をすることができます。
◆好きな時間にできる
自分しかいないカスタムなので、いつでもゲームを中断することができます。「LOLをやりたいけどいつ宅配便が来るかわからない!」といったような時でもすることができますし、嫌になったらいつでもやめられます。
◆ミクロが上手くなる
当然1対5なので、ミクロがある程度ないと勝つことは難しいですし、最初勝つことが難しくても、何度かやっているうちに着実に、上手くなることができます。
対人戦と違い、敵は同じ動きをしてくるので、どこが悪かったかを改善することが簡単で、次に繋げることができます。
◆マクロも上手くなる
「5対5と1対5じゃ全然マクロが違うんじゃないの?」と疑問に思われる方も多いと思います。実際、全く違うマクロになります。
しかし、1対5は自分なりにいろいろな事を考えてマクロを作っていかないと、勝つことは難しくなっています。
1つのレーンばかりをプッシュしていると、先に自陣の他のレーンのタワーを折られてネクサスまで1直線という事もありますし、マクロ的な動きを全く気にしなかった場合は、結構簡単にオブジェクトを取られてしまします。
その為、マクロ的な思考が鍛えられますし、こういった思考力は5対5のサモナーズリフトでも活きるものが多いです。
デメリットは特に、ありません。
カスタム練習1対5でやる場合の難易度調整
最初は、1対5で勝つことが難しいと思います。そういった人達の為に、おすすめの難易度調整を紹介します。
1:敵チャンプを調整する
正直どのチャンプを選択するかによって、かなり難易度は変わってきます。
AIのモルガナ・ラックス・ムンドーなどの、方向指定スキルを持っているチャンプは、恐ろしい精度でスキルを当ててきます。
マルファイトやラムスなどのハードCCを持っている相手は、少しでも気を抜いてスキルを使われてしまうと、そのまま敵5人にたこ殴りにされて死んでしまいます。
その為「1v対が難しい!」と感じた場合はまず、方向指定スキルや、CCの少ない敵チャンプを相手に揃えてやってみましょう。かなり難易度が変わってくるはずです。
2:人数を調整する
それでも1対5が難しいと感じた場合は、敵の人数を減らしてみましょう。これで、かなり難易度は優しくなるはずです。
3:助っ人を呼ぶ
もしも一緒にカスタムを遊んでくれるフレンドがいる場合は、その人を助っ人に呼ぶこともできます。2人で全力で勝ちに行くのもいいですし、プッシュされているレーンの、ミニオン処理だけを任せることもできます。
カスタムAI戦練習でのおすすめチャンピオン
AI戦には、勝ちやすいチャンプと勝ちにくいチャンプがいます。ユーミやソラカなどで勝つのは至難の業ですし、他にもアサシンやサポーティブなチャンプなどは、あまりおすすめできません。
5人を相手するのにはDPSが必要なので、ある程度DPSのあるチャンプをまずはピックしましょう。ADCだとコグマウやジンクスなどの高DPS・長射程チャンプなどは、比較的やりやすいです。
メイジだとカシオペアやシンドラ・アニビアなど、スキル回しが早かったり1つのスキルで長時間のダメージを出せるチャンプがオススメです。
ファイターは、基本的にどれを使っても勝てるんじゃないかな?という感じですね。
マナチャンプを使う際の必須ルーン
もしもマナのあるチャンプを使う場合は、必ずルーンに冷静沈着を入れましょう。これがないと長期戦闘をすることが難しくなりますし、1v5の性質上スキルを連発するのですぐにマナが切れます。
冷静沈着を入れると、とマナが切れることはほぼなくなります。
敵の強さと自分の硬さを考えてアイテムを買おう
当たり前ですが、1v5でメイジやADCなどの、柔らかいチャンプを使っている場合は、簡単に溶けます。その為、敵の攻撃ですぐに溶けてしまうような時は敵の強さを考えて防具や、ディフェンシブなアイテムを積んでみましょう。
もしもライフスティールアイテムを積んでいるなら、スピリットビサージュなどはかなり強いですし、MS+ダメージの上がるデッドマンプレートなども強いです。
敵にCCが少ないときは、血剣やデスダンスを積んでスキルをくらっても、棒立ちAAのライフスティールゴリ押しで、勝てたりもするので楽しいです。
カスタムAI戦で勝てるようになってきたら
1:敵を強くしてみよう!
難易度の調整の所で書いていますが、敵チャンプを誰にするかで難易度がかなり変わってきます。自分が苦手なチャンプを揃えたり、CCが豊富な構成にしたりしてみて、難しい構成にも挑んでみましょう!
2:種類の違うチャンプでやってみよう!
もしファイターを使っていたならADCを、ADCをやっていたならメイジを・・・と、他の種類のチャンプを使ってみましょう!案外、他の種類のチャンプを使ってみたほうが、メインチャンプが上手くなったりします。
3:1デスもせずにクリアしてみよう!
1デスもしないという縛りを付け加えると、かなり難しくなってきますし、緊張感をもってプレイできるのでおすすめです。加えて、敵の構成をCC豊富なものにするとかなり難しくなります!
プロクラスのプレイヤーでも、慣れるまでは意外とデスしてしまいます!
まとめ
・カスタムを作って1v5をしてみよう
・難しかったら難易度を下げてみよう
・マナのあるチャンプを使うなら冷静沈着を持とう
・敵の強さを考えながら防具を積んでみよう
・慣れてきたら難易度を上げてみよう