【LOL攻略】グループアップをしよう!味方に寄る選択肢とは?

前回の内容はグループアップをするな!でした。前回記事

【LOL攻略】グループアップはするな!味方に寄らない選択肢とは?

なのに今回はグループアップをしよう!です。「ついに頭おかしくなったか?」と思われかねない・・・前回記事をできれば読んでほしいのですが、前回記事の内容をざっくり言ってしまうと「無駄にグループアップをしていたら、馬鹿みたいにミニオンがロストするからするな!」という内容でした。お金は大事ですよね!

プッシュしてから寄ろう

前回記事にも書きましたが、プッシュせずに寄るとミニオンをロストしてしまいます。逆に言えばプッシュして寄ればミニオンがロストしないのです!!!いや厳密に言えばしますけどね。それは後で書こうと思います。大事なことなのにプッシュして寄ろうという話は、みんなが一番軽視していることでもあります。なぜならみんなわかっているんですよね?みんな大好きdopaも、あなたの好きなLJL選手も、そしてあなたの周りにいる上手い人も、み~んな「プッシュしてロームする」って言っていますもんね?でもレーニングフェイズを過ぎると、、みんな頭止まっているんですよ。

タワーが壊れてマップがオープンに、具体的に言えば1本目、2本目が壊れてくると途端にみんなミニオンを見なくなります。ミニオンがタワー1本目に吸われるのと同じで、2本目だろうが3本目だろうが、ミニオンはロストしていきます。そんなことは許してはいけません。

ウエーブを作ろう!ハードプッシュとスロープッシュの使い分け

ハードプッシュ

「ハードプッシュとは・・・?」と言われると説明が難しいですが、要するに画像のように相手のミニオンよりもこちらの方が遥かに多い状態で、離れることです。するとどうなるか?というと、ミニオンが相手のタワーにすぐに到達します。これは特に考える必要はありません。ただ相手にプッシュされた時に、プッシュがハードなのか、スローなのかの見極めは必要となってくるので、覚えて置いて損はないでしょう。

スロープッシュ

画像のように相手のミニオンよりも、少しだけこちらの方が多い状態で離れます。よくあるのが、後衛ミニオンだけ消すパターンですね。そうすると、相手は後衛ミニオンのダメージが無いからこちらのミニオンを削れず、ただこちらのミニオンも相手の前衛ミニオンを倒すのに時間がかかります。

すると画像のように、次のウエーブがやってくるので、また少しこちらのほうが多い状態ができます。これを繰り返すと大きなウエーブが出来上がります。この大きなウエーブは、タワーを破壊することに大きく役に立ちますし、逆に相手からすれば、このウエーブを放置すればタワーが削れる上、大量のミニオンを失うことになります。

使い分け

何故か日本人は、特にLOLのことに詳しい人(厳密に言えば中途半端に詳しい人)ほどスロープッシュが好きです。確かに重要な場面では、スロープッシュは大きな役割を果たします。実際に上記のように良いことずくめに感じます。しかし重要なことを忘れています。このスロープッシュは、している側も大きくミニオンのロストが、発生しているということです。

スロープッシュを作る→相手がそのウエーブの処理に行く→その間に違うオブジェクトを取る。ということがスムーズに行えれば、このロストは大きくありません。しかし1度失敗、2度失敗と繰り返していけば、相手のスロープッシュを処理しているチャンピオンはファームを独り占めします。そして対応している方は4人で分け、スロープッシュを作ろうとしている側は5人で分けるので、大きく損してしまいます。その損でせっかく勝っていたのにも関わらず、サイドのコントロールや、集団戦の力の差が埋まってしまうのです。

つまり「スロープッシュを作っても、オブジェクト等の成果が出せないのでは??」という状態の場合はハードプッシュを繰り返し、ロストが少ない状態で相手を揺さぶるほうが、リスクが少ないでしょう。

使い分ける思考

基本的には時間、つまりパワースパイクです。TFTやオートチェスをしている人にわかりやすく言えば、オールインのタイミングです。パワースパイクが早めで、試合を早く決めなければいけないのならサイドはスロープッシュ、バロン等の重要なオブジェクトに集まってファイトや、オブジェクトを取る判断をしたりします。逆にレートゲームが強いなら、基本的にはパワースパイクを迎えるまで、スロープッシュをしない。というよりグループアップ自体をそこまでする意味はないでしょう。

相手が慌てて仕掛けてくるはずなので、そういうのをカバーするためのカバーのようなグループアップだけで十分です。そしてレートゲーム構成でも、パワースパイクを迎えたところでスロープッシュを作り、しっかりオブジェクトを取りましょう。

グループアップする?しない?のパターン

LOLというゲームは全てそうなのですが、勝っている側はリスクを取る必要がありません。そこで質問です。特に

【LOL】スプリットプッシュの基本戦法をおさらいしよう!

と、上にもある

【LOL攻略】グループアップはするな!味方に寄らない選択肢とは?

という記事まで読んでくれた人にはよく考えてほしいのですが、「グループアップはリスクのある行動なのか?」ということです。僕は自信を持って言います。「グループアップはリスクのある行動」です。というよりは、「リスクのある行動をするから、グループアップをする」ということですね。

グループアップをしないパターン


出典:wiki
例えば「グループアップをしないで、1-3-1でとにかく押し続けて勝てる」という状態だったとしましょう。トリンダメアが相手のマオカイをボッコボコにしていて、マオカイはタワー下にすら居られません。ゼドが相手のシンドラをボッコボコにしていて、シンドラはタワー下にすら居られません。MIDのJG ADC SUPは無限に押し続けても相手からすればエンゲージできないし、しても負けます。こんな状態で、グループアップをする意味はありますか?

5人揃ってMIDを押す意味がありますか?「ある」と答えた方は本当になんていうか・・・頑張ってわかってもらえるために、他にも記事を書こうと思います・・・。

さて、グループアップはリスクのある行動なのです。しないで済むなら、「集団戦で負ける」というリスクを回避できますし、グループアップすれば、「ファームを捨てる」というリスクを取ってしまいますね。

グループアップをするパターン

しかし残念ながら、LOLはバロンのように1vs1に勝ち続けても、グループアップをしないと取れないオブジェクトが存在します。なので4人なり5人なりでグループアップをして、そういったオブジェクトを取ります。特にDPSが高いチャンピオンがいる場合はバロンラッシュ。ポーク等でレンジが長い場合は、タワーやバロン周りでグループアップして、相手を削るのもいいでしょう。

相手も当然グループアップをしてくる


出典:leagueoflegends
グループアップに対して、相手がグループアップを合わせてきたらどうでしょうか?そのオブジェクトは取りにくくなってしまいますね。リスクのあるグループアップで一番わかり易いのは、「バロンをやっているところに、5vs5でのファイトが起こり、バロンやっている側が全滅」よくある形ですね。これは一番よくある、「無駄にグループアップをした」形と言えます。というよりも、グループアップしか選択肢が思いつかないのが問題ですが。

さて、この話とよく似た形であるのが、バロンベイトです。バロンしているふりしてファイトするのや、バロンをスタートして相手が寄ってきたところを、反転してファイトする形ですね。これは、「相手をグループアップさせた」形です。この同じバロン前、違いは何でしょうか?

するところではなく、するまでの過程が大事なのだ!

なんかこの書き方ちょっとHですね・・・いや怒られるな。まぁグループアップとは、するところが大事なんじゃないんです。するまでの過程が大事なんです。上記の「グループアップをしてしまった側」と「グループアップをさせた側」の一番大きな違い。それはそう!下準備です!この下準備に関しては詳しく言っていると、LOLそのものを語ってしまうことになるので割愛しますが、先程言ったようなサイドのミニオンウエーブや、視界の管理。

そういった下準備が、有利に行えるほうが勝っている方で、下準備をしているのをなんとか防ぐのが、負けている方ということですね。この記事を読んでいる人にも「グループアップ大好き!」という人が、いると思うのですが、あえて言いましょう。

「サイドのミニオン見ろよ!」

「今当たってもどうせ負けだろ!ドラゴンは捨てだよ!」

「視界が取れないんじゃなくて、お前らが、俺がグループアップする前に死んでるからグループアップ余計にできねーんだよ!」

これがサイドに、ミニオンを食べに行っている人の意見です。馬鹿みたいに、虫みたいに寄るだけなら、そら誰でもできるんですよ。なんでグループアップ出来ていないのかを、考えるべきです。まぁ一部虫以下の、サイドに歩くのが面倒って理由だけで、TPを使う人もいるので気持ちはわからないでもないですが・・・。まぁとにかく、下準備が大事なのです。もっと言えば、下準備をするための下準備。その下準備をするための下準備・・・をするためのグループアップ・・・なんてものが無限に続くわけですが。

まぁそれがLOLの面白さですよね。

最後に

なんか結局グループアップするな!って内容になった気がします・・・いやまぁそれくらいグループアップというのは、理由なくするべきではないのです。するべき場所を考え、そこにどうやってするかを考えるべきです。わかりますよ?死んだら自分のせいだって思いたくないですよね。みんなを待っている間、暇ですよね。グループアップ以外思いつかない時だってありますよね。しかしそんな理由で無駄にグループアップしてはいけません。

勝つためです!!

勝つために色々覚えればきっと暇な時間なんてありません。よりスマートに勝ちを目指しましょう。

この記事の著者

syouko

syouko

学生時代はスポーツでプロを目指し、その後スポーツのコーチへ。
CIV4マルチという闇のゲームを4年したあとLOLにハマり、アマチュアチームの代表兼コーチとして1年半運営。
LOLを競技として捉えている人達を応援しています。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る

Notice: ob_end_flush(): failed to send buffer of zlib output compression (0) in /home/wwifglkw/public_html/wp-includes/functions.php on line 3786