- 2019-4-3
- LOL初心者向け情報, ゼロから始めるリーグオブレジェンド
- LoL, LOL攻略, ラックス

Contents
(最終更新:2019/04/03 パッチ9.7)
KRで流行の兆し アフターショックラックスサポート
KRのランク戦で試されていたアフターショックを採用したラックスが、全世界のプロの中でも注目されています。
本記事ではアフターショックラックスサポートの強みや、ルーン・スキル・ビルドなどを解説します。
強み
アフターショックを採用したラックスはスネアを当てた時の硬さと、Wのシールドによるタフさが売りです。張り付いてくる相手に対して、スネアを当てながらカイトして生き延びつつ、シールドを味方のチャンピオンに付与します。
レーン戦でのハラスも、不滅パスのシールドバッシュとWのシールドの相性がとても良いことや、元々Eの射程やダメージが強力なため、頻繁なダメージトレードによるゾーニング力を発揮します。
弱み
タフとは言え元々タンクとして運用されているチャンピオンほど硬いわけではありません。相手のCCに対してはとても弱く気を抜くと瞬間的に落とされてしまいます。
また、冷静沈着やマナフローバンドなどマナ系のルーンを選択しないため、マナの使い方に気をつける必要があります。
インゲーム
ルーン
アフターショックは相手の仕掛けに対して耐えきる為の選択。シールドバッシュはWとの相性がとても良いため採用。レーンでのハラスで真価を発揮します。
サブパスにはゾンビワードと移動速度増加で、サポートとしてのデワードやロームの能力を底上げします。
サモナースペル
フラッシュは外せませんが、もう1つのスペルにはいくつかの選択肢があります。

レーンでさらにプレッシャーを高めるための選択。今回はスキルよりも通常攻撃がメインなので全然アリ。

味方のADCがクレンズやバリアを選択するならコレ。ボットレーンで1つは欲しい。

相手にハードCCが居るときなどに選択。ラックスが代わりに受けてすぐに解除することで、自身へのシールドなどで生き残れたりする。
スキル上げ
序盤はレーンのプレッシャーを高めるためにEを3レベルまで上げます。アルティメットを覚えた後は基本的にダメージが足りないことはないので、集団戦に向けてWを一気に5レベルへ。
中盤Wのレベルが上がることには、下記でも触れるサポートアイテムが揃ってきていると思いますので、無限シールド兵器の完成です。
アイテムビルド
最優先したいアイテム
アテネの血杯
アテネの血杯は前提アイテムから優秀で、序盤で辛いマナを補ってくれます。クールダウン、ダメージ、シールド量、回復効果と、ラックスの為にあるようなアイテムです。
アーデントセンサー
こちらもコアアイテムです。シールドが複数人に付与できるので1石4鳥くらいの効果があります。
リデンプション
そもそもアイテム効果がすでに強いリデンプションですが、シールド・回復効果増加効果もラックスとマッチします。今紹介した3つのアイテムを積んだときにはとてつもないシールド量になることでしょう。
状況に応じて選択したいアイテム
ミカエルのるつぼ
相手のチャンピオンにハードCCが多い場合や、解除すれば勝てるCCがある場面では、アテネの血杯ではなくミカエルのるつぼを選択します。あくまでサポートですから。
メジャイ・ソウルスティーラー
集団戦ではシールドをかける係かつルーンで硬いため、死ににくいのが特徴です。その特徴を活かしてメジャイのスタックを貯めることも出来るでしょう。
死なない自信がある人だけ積んでください。責任は取れません。
プレイのコツ
頻繁にダメージトレード
Wでシールドをつけて通常攻撃を打つとシールドバッシュが発動します。相手からのハラスはシールドで軽減しこちらは追加ダメージがあるというお得感。
さらにEを当てたあとに通常攻撃をすれば、ラックスのパッシブスキルも発動するためダメージ交換で有利に立ちやすいです。シールドのクールダウンも長くないので、積極的にダメージトレードを仕掛けましょう。
スネアは大事にとっておく
アフターショックが発動するQのスネアですが、レーン戦ではあまり打たないことをおすすめします。理由はマナが足りなくなることと、外れた時のリスクが高いためです。
ガンクが来たときなど逃げるのに使うことで、アフターショックも相まってガンクを回避しやすくなります。しかしレーン戦中も当てる自信がある場面では惜しまず使いましょう。
後半はシールド係
リデンプションやアーデントセンサーが完成してからはシールドの量も十分になります。味方の後ろからなるべく全員に当たるようにシールドを展開しながら、キャリーを守るためにQのスネアとEのスローを使います。
相手のキャリーが甘えた立ち位置に居たらワンコンを叩き込みましょう。サポートビルドでも、基礎ダメージが高いため相手のキャリーはひとたまりもありません。
まとめ
アフターショックラックスの強みは下記になります。
- レーン戦での小刻みなダメージトレード
- 危ない場面でのスネア+アフターショック
- 複数人への相当量のシールド付与
エアリーや彗星のラックスとは違い、レーン戦でのリスクが減っているのでどんどんダメージ交換をしていきましょう。
パッチ9.6で登場したプレスアタック王剣MFとの相性も良いかもしれませんね!>>【LoL攻略】プレスアタックW上げ王剣MFが流行!? ルーン・スキル上げ・ビルド・コツなど解説!