- 2021-3-22
- LOL初心者向け情報, ピックアップ記事, ゼロから始めるリーグオブレジェンド
- LOL攻略, タンク, へカリム

Contents
ちょっと記事にするのが遅かったかもしれませんね・・・なぜならパッチ11.6でナーフされてしまったから。なぜ遅かったかって?それは僕がへカリムでレートを上げていたから!
それでもまだ強いと思われる「タンクへカリムジャングル」を、今回は紹介したいと思います。へカリムは比較的操作がシンプルなチャンピオンなので、初心者の方もこの記事を読んで是非ジャングルにもへカリムにも挑戦してみてください。
【LOL攻略】へカリムの強さ
タンクへカリムと、トリニティーフォースを積んだキャリー型へカリムでは少し運用が違うのですが、基本的な考え方をまず説明していこうと思います。
◆スケーリングがいい
へカリムは、トップ運用ができるくらい「スケーリングがいい」つまり後半も強いです。スケーリングがいいということは、装備を積んでいけばどんどんスノーボールもするということですね。自分がキャリーしないといけないソロQでも、強いチャンピオンということができます。
◆集団戦が強い
へカリムはウルトがAOE CCですし、QもWもAOEスキルなので比較的ジャングルの中では集団戦が強いです。「集団戦の始め方が強い」という表現が正しい気もします。
◆カウンターガンクが強い
へカリムはゴーストとEを使った機動力で、どこからでもかなり早いスピードでカウンターガンクに合わせることができます。へカリムは相手からのフォーカスさえ受けなければ結構ダメージが出る方なので、相手がリソースを使った後にカウンターガンクで飛び込むことができ、フリーでダメージを出しファイトに勝利することができます。
◆キル回収が強い
へカリムはバーストが出る方なので、ヘルスの減った相手なら例えタワー下の相手でも倒して離脱できます。Eに加えゴーストまで使えばかなり遠い敵でも、追い回して倒すことができます。そうやってキルをかっさらっていくことで装備を整え、キルに絡むというスノーボールをすることが強いチャンピオンです。
【LOL攻略】へカリムの弱さ
へカリムって見た目以上に弱さがあります。
◆腐ると死に続ける
基本的にへカリムには逃げスキルが乏しい・・・というよりファームでEを使う関係上、逃げることが難しくなります。真っ先に入ることが多いので、狙われると即死してしまいます。セカンドエンゲージできれば、この問題は解決しますが「味方にエンゲージさせて、満を持して登場するのが腐ったへカリム」というのも弱すぎます。なので「殴り合って勝つ」か「Eで逃げ切れる」か「味方が倒すまで耐えきれる」という装備が揃わないと、かなりきついチャンピオンになります。
◆低レベル時が弱い
へカリムは、特にQのレベルが低い1~4レベルが弱いです。「は?へカリムの低レベルガンク強いが?」という人がいるかもしれませんが、基本的には「へカリムのレベル4まででガンクで死ぬレーンは、他のチャンピオンを使っていても殺せる」レーンです。
へカリムがゴーストを使って後ろから入って、レベル4までのダメージの出ない状態でダメージが足りるなら、恐らくグレイブスでもレクサイでもニダリーでもなんでもガンクは決まるでしょう。もちろんレベル4まででキルを拾えれば、スノーボールは一気に加速するのでいいのですが、無理やり狙うものではないです。
◆壁抜けができない
へカリムは壁抜けができません。その為、相手ジャングルに入ることもリスクになります。なので相手のジャングルに食い荒らされると、そのカウンターで相手ジャングルに入るといったようなことが先述した逃げスキルの少なさなども相まって、しにくくなります。
タンクへカリムのルーン・アイテム
征服者でタンクにしたりやフェイズラッシュでトリニティフォースなどを積むヘカリムもいますが、今回は一般的なタンクヘカリムの話をします。
◆基本的なルーン
基本的にヘカリムはパッシブで移動速度が上がるとADが上がるので、ジャングルにとっても重要な移動速度を「フェイズラッシュ」「ニンバスクローク」「追い風」「水走り」であげます。
サブは好みですが基本的には「サドンインパクト」でバーストを上げるのと「強欲な賞金首狩り」で回復力を上げます。もしかしたら今回の「強欲な賞金首狩り」のナーフで、別の選択肢もありかもしれません。あるとしたら「宇宙の英知」+「魔法の靴」or「パーフェンクトタイミング」のサモナースペルのCDを上げる選択肢。もしくは「凱旋」+レジェンド「迅速」or「強靭」を取る形になると思います。
◆アイテム
ファーストリコールで「アイオニアブーツ」を買うのをお勧めします。へカリムはQでファームするので、移動速度上昇のAD増加とCD低減はそのままファーム速度の上昇になります。ゴーストのCDも下がる上に、単純に移動速度が高いとガンクにもカウンターガンクにも強い動きができるのでほぼ必須です。
よほど相手の構成が偏っていた場合は「プレートスチールキャップ」(いまだに忍者足袋と言ってしまう)か「マーキュリーブーツ」を買いましょう。
そこからは安くて強くなった「ターボケミタンク」を積んだ後、MSが上昇に加えキャッチ時にスローがかかることでキャッチ性能があがる「デッドマンプレート」を積んでいきます。移動速度上昇と相性がいいので、自然の力もかなり強いです。
あとは自分に求められているタンク能力と、火力を考えながら積んでいきます。今回のナーフで後半のQのダメージが下がったので「ダメージが少しいるのかな?」と思っています。「エッセンスリーバー」は積むとかなり強いですが、よほどスノーボールしていない限りは弱いと思います。選択肢としては面白いと思っています。
基本的なスキルの使い方と上げる順番
へカリムはシンプルゆえに、判断力が大切です。
◆スキル上げ
基本的にはR>Q>E>Wです。レベル4まではQWQEと取ると早く回れますが、その分逃げスキルが無くなるので要相談です。
◆Qはスタックを意識
特に1週目のジャングルクリアは、Qのスタックを意識しましょう。ジャングルをしっかり次のクリープまで引いて、次のクリープを始めるときに2スタックをキープできればかなり早く回れます。特に「ウルフからラプターorラプターからウルフ」はコツがいるので、何回か練習しとくといいでしょう。
◆W中にスマイトを使う
W中にスマイトを使うと、回復量が増えます。昔、増えないように調整された記憶があるのですが、気のせいなんでしょうか?まぁとにかく増えるので、しっかりW中にスマイトを使いましょう。
◆E後ろから入るか追い越す
Eはリーシンのインセックのように、後ろから入って突き飛ばすか1度相手を追いこしてから、突き飛ばしましょう。もし真正面からそのまま突き飛ばすと、味方が追いつけなくなりますし、自分が殴れる時間も減ってしまいます。
◆REとERの使い方
REは上記で説明した後ろに回って突き飛ばすのが、簡単にできます。ウルトはアンストッパブルなので、CCで止めることができない強力なエンゲージになりえます。
逆にERは拘束時間が非常に長くなります。Eが対象指定なので、相手のがブリンクなどで避けることができません。つまり相手は、ウルトを避けようとしてくるのです。そこでEから入り、相手が逃げスキルを使うまで殴り続け、相手が逃げスキルを打ったところをウルトで追いかけます。使い分けが微妙に違うので、しっかり使い分けていきましょう。
へカリムをプレイする上での基本的な流れと考え
基本的な試合の流れを説明していきます。
◆ファームでレベル5を目指す
先述したように、へカリムの低レベル時のガンクはとても弱いです。なので基本的には、Qのスキルレベルが最低限上がるレベル5でガンクを考えます。
もちろんゴーストを使ったレベル4ガンクなども決まれば強いのですが、失敗すると一生相手ジャングルにいじめられます。よほど自信があるとき以外はレベル4、ましてやフルクリアをしていないレベル3で動くのは悪手になります。ただし決めきれば強いので、レーンをよく見て決められるならアグレッシブにゴーストからガンクしちゃいましょう。
◆ゴースト・ウルト・ターボケミタンクが上がるたびにガンクを考える
逆にレベル6になれば、へカリムのガンクは非常に強いです。特にターボケミタンクがある場合は、ゴーストと遜色のないガンク性能を生みだします。「ゴースト+ターボケミタンク+ウルト」がある場合は、どれだけ遠くからでもカウンターガンクを決めれますし、少しでもヘルスの減っているレーンがあればタワーダイブが狙えます。
◆キャッチを狙う
へカリムは集団戦も強いのですが、タンクへカリムはどちらかと言えばキャッチを狙っていくのが強いかと思います。キャリーへカリムは、セカンドエンゲージでクリーンアップしていくブルーザーの役目ですが、タンクへカリムはアグレッシブに浮いた敵をキャッチして、相手の寄りが来ても自分は死なないという立ち回りをしましょう。
◆集団戦ではフェイズラッシュを上手く使おう
集団戦では、フェイズラッシュを上手く使ってエンゲージ後すぐに離脱しましょう。へカリムは、サイオンやチョガスのように浮沈艦にはなりません。フェイズラッシュを使ってアグロを切り離して、相手のポジショニングを乱しましょう。離脱した後は、またEが上がり次第相手のキャリーを狙い、相手のキャリーが下がるなら味方に任せるといった動きが重要になってきます。
まとめ
・しっかりレベル5を目指そう
・スノーボールをしっかりしよう
・ターボケミタンク・ゴーストを使ってキャッチを狙っていこう
・集団戦では入っては離脱、そしてまた入っては離脱を意識
最後に
「タンクへカリム超楽しい!」ということを言っていたら、いつの間にかめちゃくちゃBANされるようになりました・・・。でも今回のナーフで少し空くようになりましたね。それくらい今、強いです。プロシーンでもかなり優先してピックされているので、強いことは間違いないと思います。もう1回くらいナーフされると思うんですけど・・・。
結局ジャングルのナーフでどうなったかと言うと「ファームだけのチャンピオンのリスクが上がる」上に「ガンクだけのチャンピオンのリスクも上がる」ということになったと思うんですよね。つまり「自軍ジャングルを狩ってガンクする」というジャングルが、ただ強くなったように感じます。その代表格にへカリムはなると思います。今へカリムを練習して、一気にレートを上げちゃいましょう。
ちなみに僕はあまりしませんが、構成によってはキャリー型の征服者とトリニティーフォースを積んだへカリムもありです。