- 2021-1-14
- Eスポーツを楽しもう, ピックアップ記事
- ブラサバER
Notice: Undefined variable: clink in /home/wwifglkw/public_html/wp-content/themes/gorgeous_tcd013/functions.php on line 328
Contents
というわけで、ブラックサバイバル:永久回路。英語名はEternal Return Black Survival。通称「ブラサバER」。がっつりハマっています。今回もまた「初心者のお前が初心者に記事書くんかい!」という記事になりますが、上手い人の意見や配信を見ていて気付いたことを書いていこうと思うので同じ初心者の方に役立ってもらえたらなと思います。
アイテムの場所を覚えよう
アイテムの場所を覚えることで、色々なメリットがあります。最初は、めんどくさいなという気持ちは分かりますが、何度かやっていたら自然と7割くらいは覚えれるので、定期的に暇な時間に図鑑などを見ましょう。
◆アイテムの場所一覧
@_woky_gmさんが作ってくれた、この画像がとても分かりやすくてお勧めです。自分がよく通る区画くらいは、何があるかを覚えておきましょう。
◆迷った時の柔軟性が上がる
もしアイテムを覚えておけば「あれがあればいいのに」「あれがないけどどこ行けばいいんだ?」と言ったような時に、柔軟に行き場所を考えることができます。
例えば「AとBとCがない」という時に、元のルートだと全て別の場所にあって時間がすごくかかる場合でも「ルート外のあそこにいけばAとBはあるな。しかもとなりにCもある」という風になる場面が、数多く存在します。
特にduoやスクアッドなどでは、全体の意見から「あそこ行こう!」と決めたり「次の試合はこういうルートを通ろうよ」といったような相談もあるので、アイテムの場所は覚えていても損はありません。
拾うアイテムの優先順位を覚えよう
ブラサバERはアイテム欄が6個、そして装備欄が6個しかないんです・・・。すぐにアイテム欄が埋まって困っちゃいますよね?めちゃくちゃてんぱってることあります。アイテム欄を、俺だけ200個にしてくれええええ。
◆武器は絶対!
ブラサバERは殴ると、熟練度というものが溜まります。これは回数ではなく、与えたダメージで溜まっていきます。つまり武器を作らないとキルを取れないことはもちろん、熟練度が周りと差ができてしまうのが、中盤以降大きくのしかかってきます。
ジャングルを狩るスピードが落ちるということはファームスピードも落ちますし、基本的に武器が完成していない相手には、キルを取られる心配がないので敵は殴ってきます。それに巻き込まれて、またファームができなくなりますよね。
そういうことからも、まず武器が作れるアイテムを優先して拾っていきましょう。
◆出来れば靴
武器の次に優先する部位は、靴だと言われています。なぜかと言えばまず「キルを取るときに足が速いと取りやすい」「追いかけられても逃げやすい」というファイトでの強さです。
特に最序盤は相手も時間を無駄にしたくないので、足が速ければ逃げれるシーンは多くなります。逆に再序盤ファームで事故った相手を見つけた場合も、キルを拾うことができます。
もう1つは「移動が速くなることによってのファームが早くなる」というところです。移動を早くしてファームを加速させることによって、結果的に他の部位も早く完成させることができます。なのでできれば1つ目の区域で、最低でも2つ目で靴を拾いたいですね。
上手い人を見ていたら「目標の靴以外の靴をとりあえず履く」ということもしているので、紫や金にまでしなくても、1段階目2段階目に靴を進化させることは意識していきましょう。
オオカミ・クマから落ちるアイテムと派生を覚えよう
オオカミさんは神です。本当に必要なものを、序盤にくれたりします。クマさんは女神です。本当にゴミみたいに負け犬になっている時に、隕石やミスリル、フォースコアをくれます。
◆食べ物系
食べ物に困ったときには、オオカミとクマを狩りましょう。「熱いオイル」「熱せられた碇石」を、落としてくれることがあります。
「熱せられた碇石」は「ジャガイモ」「鮒」で、600回復とかなりいいアイテムが簡単に作れますし、緊急事態には「肉」「タラ」で、とりあえずの回復アイテムは作れます。数も多いのでそれなりに使えると思います。
「熱いオイル」は「ジャガイモ」「タラ」を揚げてからさらに強い「フィッシュアンドチップス」も作れますし、緊急事態なら「肉」「卵」「カレーパウダー」「インスタントラーメン」と数多くの派生先もあります。
「装備はそろったのに回復がない!」という時は、変にライターなどを探すよりも、オオカミやクマを倒したほうが経験値も入る関係上おいしいことが多いです。
◆装備すっ飛ばし系
オオカミとクマから落ちる素材は、装備を一気に加速させてくれることもあります。なので序盤でも目の前にオオカミがいて、これらの素材が欲しい時は狩って置くといいでしょう。
もちろん欲しい素材が出ない場合は時間を損をしているわけですが、それでも経験値や皮は入りますし、もし出た場合、その試合はかなり強気に試合を進めることができます。
「理想装備ではないけど、そこまでのつなぎでとりあえず使える装備」というアイテムを覚えておくと、よりオオカミやクマを狩るメリットが増えます。ただ武器が完成していないと流石に狩るのが遅いキャラクターが多いので、それは注意しておきましょう。
◆特殊装備系
「隕石」「ムーンストーン」「フォースコアー」できれば「命の粉」「VF血液サンプル」の派生先は覚えておきましょう。これらのアイテムの派生先は強いことが多く、手に入れることができれば比較的簡単に作ることができる装備が多いです。
例えば青で一見弱く見える「キューブウオッチ」も「腕時計1つ」で簡単にできるのにも関わらず、後半でも強い性能をしている・・・みたいです(上手い人がつけてるからそうなんだろう)。
「序盤のファームの仕方は分かってきたけど、中盤からよくわかんねーや」という方は、こういった装備の派生先を覚えておくといいでしょう。
自分に合った装備を覚えよう
LOLと同じで、キャラクターにあった装備がいいみたいですね。APとADで分かれていない分、LOLよりも簡単かもしれません。
◆自分のキャラとビルドがどういうビルドなのか考えよう
このゲームには「AP(スキル増幅)ビルド」「クリティカル致命打率ビルド」「CDビルド」など、色々な考え方があってビルドが組まれることが多いです。基本的にハイブリッドビルド(例えばASとAP両方上げるようなビルド)は弱いようですね。
自分のキャラクターがどういうビルドが強くて、どういう考えでビルドが組まれているか覚えておきましょう。それを理解すれば「AとBどちらのアイテムを優先して作るんだろう?そのためにどのアイテムを残して持つんだろう?」ということもわかります。
◆装備をより強く切り替えることもある
先程の「隕石」「ムーンストーン」「命の粉」「フォースコアー」「VF血液サンプル」などの派生先もそうですし、ルートの都合上「本当はこっちの装備の方が強いけどとりあえずこっちを作るか」と言った装備などに後半切り替えることもあります。そういった時の判断材料に「自分に合った装備」を覚える必要があります。
◆金装備が強いわけではない
僕も最初騙されましたが「金装備=強い」というわけではありません。基本的には強く設計されているはずですが、あくまで「そのキャラクターやビルドにあった金装備」が強いようです。
例えば僕が使っている「雪」というキャラクターも「オートアームズ」という金装備よりも「ミスリル盾」という方を、上手い人は優先していました。
パワースパイクを覚えよう
「パワースパイク」とは「そのキャラクターが1番強い段階」です。つまり「ファイトができるタイミング」もっといえば「ファイトをしなければいけないタイミング」のことです。
◆上手い人の真似をする
上手い人が、どこでファイトをするかを上手い人に聞いたり、配信を観たりしましょう。それが1番です。
◆アグレッシブにチャレンジしてみる
アグレッシブにチャレンジしてみましょう。例えば「上手い人がAのタイミングでいつもファイトしているけど、それよりも前でファイトをしたらどうなるのか?」ということも、してみましょう。
やればわかると思いますが、恐らく弱いです。しかし、その経験を得れば「パワースパイクまでもっと早くファームをしなければいけない」ということも理解できます。
また「パワースパイク前だけど、あのキャラクターには勝てる」「あいつファームできていないな。あの装備には勝てる」といったような、レートを上げるために必要な知識も得ることができます。
◆なぜパワースパイクでファイトしないといけないのか
そもそもの話、大体のこういったゲームは「かくれんぼして上位に入ればいい」というような「ゲームをつまらなくする行為」をすると損する、レートが上がらないように調整されています。要するに「3キル取った5位>>>>>0キルの2位」になるように、ポイントが振り分けられているのです。
もう1つ、このブラサバERというゲームには「熟練度」と言うものがあります。それを1番効率よく、なおかつ強い熟練度を上げる方法は「相手キャラクターを殴る」「相手のキャラクターに殴られる」ことです。
基本的に「序盤強いキャラクターは序盤にキルを狙いに行く・積極的に殴り熟練度を貯める」「序盤弱く終盤強いキャラクターは序盤はファイトをせず、装備を整える」という「パワースパイクでアグレッシブに動いて成功させる」ことが求められます。
ファームスピードを上げるために合成をするタイミングを覚えよう
ちょっとしたコツですが、これを知っているだけで序盤のファームは早くなるはずです。
◆ブリンクを使った後に合成
序盤ファームする時は、ブリンクを駆使して移動しましょう。基本的に相手が近くにいても殴ってこないはずなので、積極的にスキルは使いましょう。
そして合成したいものがあるときは、そのブリンクスキルがクールダウン中にしましょう。それにより効率よくファームすることができます。
◆漁りながら合成
合成中は動けません。なので、その間にボックスなどを漁れば、アイテムを拾う時間も節約できますし、頭も整理する時間ができます。
◆隠れて合成
合成中は動けないのでファイトを挑まれると不利ですし、ミニマップに「!」が出るので、相手からいるのがばれてしまいます。なので基本的にはブッシュに入ったりしながら、相手から一方的に殴られる状態を避けるところで合成しましょう。
ただファームスピードが速い場合相手は、ファイトを仕掛けて来ないので見えるところで合成しても大丈夫ですし、逆にファームスピードが遅い時はびくびくしながら合成しましょう。
まとめ
・アイテムの場所を覚えてルートの柔軟性を上げよう
・動物から落ちるアイテムで装備を加速させることを覚えよう
・自分にあった装備を覚えて切り替えを上手くしよう
・パワースパイクを理解して積極的に仕掛けよう
・ファームはスピード命!!!!
最後に
さて、初心者記事第2弾。いかがでしょうか。ぶっちゃけ間違ったことがあれば、上手い人が訂正してくれると僕も嬉しいです。
一応僕のメインキャラは「雪」でやっていて、上位100人のうちの唯一1人の配信は、何度も見て研究はしているのですが・・・。本当にファームが早い!LOLがゆっくりに感じますね。
僕はLOLのレベル1ファイトが大好きですし、ソロQでやっていてもレベル1で動かない人にすごくイライラするような人間なので、ブラサバERはとても面白く感じます(スタクラ2も面白いのでそっちも日本で流行れ!)。
LPLもLCKも、そしてもうすぐLJLも始まる中忙しいですが、ブラサバERの記事も細々と書けたらいいなと思っています。