【シャドバ】人形ネメシスは弱い?デッキレシピと立ち回り

人形ネメシス

シャドウバースの人形ネメシス(ローテーション)について紹介しています。デッキ構築をはじめ、相手にした際の対策なども載せているので、ぜひランクマッチの参考にしてみてください。

人形ネメシスのデッキレシピと概要(AOA期)

人形ネメシス AOA

◆デッキコード発行

人形ネメシスは、操り人形を軸に相手のフォロワーを処理し、有利な盤面で攻めるデッキです。立ち回りはアグロ寄せで、6~7ターン目までに押し切ることを理想としています。

「遥かなる学園」アディショナル前、現在の人形ネメシスはほぼ使われておらず、厳しい立ち位置にあります。今期は時空の掌握者不吉の人形師奏絶の破壊・リーシェナといった主要カードがスタン落ちし、大幅にパワーダウンしました。

しかし、強力な新カードとして無謬の偶像・ライルも加わり、かろうじて戦えるレベルを保っています。今後の追加カードによっては、再び環境に上がってくる可能性も十分あるデッキです。

主な採用カード

人形ネメシスに欠かせないカード5選と、その他の採用候補を見ていきましょう。

エンドレスワールド・オーキス

エンドレスワールド・オーキス

融合操り人形
これに融合したとき、操り人形1体を出す。それを+1/+0する。
———-
ファンファーレ 「これに融合した枚数」が1枚以上なら、オーキスドール・ロイド1体を出す。3枚以上なら、それとこれは進化する。

(進化後)自分の場に操り人形が出るたび、それは疾走を持つ。

オーキスは、操り人形の融合によって効果が働く人形ネメシスのキーカードです。3枚以上の操り人形を融合することでフルパワーを発揮します。

オーキスドール・ロイド

オーキスドール・ロイドは、疾走と守護を持ち、相手のフォロワー2体を攻撃不能にするフォロワーです。オーキスとともに強力な盤面を作り、疾走で攻撃しながら相手の盤面も狭くできるため、高い制圧力を誇ります。

無謬の偶像・ライル

無謬の偶像・ライル

ファンファーレ 自分の手札1枚を消滅させる。それと同名のカード1枚をデッキに加える。ライルの人形1枚と不可視の技巧1枚を手札に加える。

進化時 改良型・操り人形1体を出す。

ライルの人形

ライルの人形は、操り人形と同じコストでターン終了時に破壊されますが、疾走と守護を持つ2/3フォロワーです。

不可視の技巧

不可視の技巧は、進化前の操り人形に必殺を付与し、破壊されたフォロワーの数によって効果が追加されるスペルです。10体以上なら対象のフォロワーを+2/+2し、20体以上なら自動進化もさせられます。オーキスの効果で疾走を持った操り人形や、ライルの人形などをバフできれば非常に強力です。

総じてライルは、人形ネメシスの打点を補うカードとして活躍します。

マリオネットダーリン

マリオネットダーリン

自分の場に操り人形が出るたび、相手のリーダーに「それの攻撃力」と同じダメージ。
ファンファーレ 改良型・操り人形1体と操り人形1体を出す。

マリオネットダーリンは、自分の場に出た操り人形の攻撃力と同じダメージをリーダーに与えるフォロワーです。本体が7コストとやや重いですが、終盤ではパワーが低い操り人形で最後の一押しを狙えます。

メタトロン

メタトロン

守護
ファンファーレ 相手のリーダーに1ダメージ。自分のリーダーを1回復。

(進化後)自分のターン終了時、自分の残りEPが相手より多いなら、自分のPP最大値を+1する。(進化可能でないターンの残りEPは0)

メタトロンは、主に後攻時のPPブースト要員として使うフォロワーです。後攻4ターン目にPPを1増やせれば、その次のターンでオーキスにつなげられます。体力が高くバーンダメージも与えられるので、序盤に出してもシンプルに強い性能です。

人形の団結

人形の団結

操り人形2枚を手札に加える。
連携 10;それらは「ラストワード 操り人形1枚を手札に加える」を持つ。

人形の団結は、操り人形を補充できるスペルです。連携10を達成すればラストワード込みで4枚の操り人形を使えます。以前は、連携10まで使わないために2枚採用も多かったですが、現環境は3枚採用で序盤から使うことも多いです。

その他の採用候補

今回のデッキレシピでは不採用ですが、次の5枚は採用候補に挙がることが多いです。カード別の評価も以下にまとめています。

  • ねじまき売り子
  • 機構翼の侍女
  • 三相の女神・バイヴカハ
  • 神器鳴動
  • 弾哭の執行者・キルザエル

◆ねじまき売り子

ねじまき売り子

ねじまき売り子は、ラストワードで改良型・操り人形を手札に加えるフォロワーです。序盤に使いやすい1コストですが、ラストワードで能力発動はテンポが悪く、早めに動きたい人形ネメシスとはあまり相性が良くありません。

また、学園タイプを持つライルのサーチ用にフレイアを使う場合、宴楽タイプのねじまき売り子もサーチ対象に入ってしまいます。その点も踏まえて採用するかを決めましょう。

◆機構翼の侍女

機構翼の侍女

機構翼の侍女は、ミスティックアーティファクトを手札に加えるフォロワーです。1ターン目からフォロワーを出しつつ、ミスティックアーティファクトで3ターン目の動きも確保できる点が優秀です。ただし序盤以降はパワーが低く、使うタイミングがなくなってしまいます。

◆三相の女神・バイヴカハ

三相の女神・バイヴカハ

バイヴカハは、ランダムなフォロワー1体を+1/+1し、1枚ドローとリーダー1回復を行うフォロワーです。他のカードと合わせにくい3コストですが、フォロワー強化とドローによってテンポを損なわずに攻められます。

バイヴカハの福音

また、EP3消費後に使えるバイヴカハの福音も優秀です。箱庭の追憶・オリヴィエ&シルヴィアのEP回復を活かせば条件を達成しやすく、長期戦も戦いやすくなります。

◆神器鳴動

神器鳴動

神器鳴動は、3種類のアミュレットをチョイスするスペルです。プレイ時の状況によって、次の3枚を使い分けられます。

  • ジャッジメント・スピア:自分のターン終了時、ランダムな相手のフォロワー1体に3ダメージ。相手のリーダーに1ダメージ。
  • ギルティ・シールド:自分のリーダーが受ける5以上のダメージを4にする。
  • エターナル・ドグマ:自分のターン終了時、カードを1枚引く。

神器の使者

エンハンス5で神器の使者、さらにエンハンス7で神器の番人も出すことができます。神器の使者はラストワードで神器鳴動を回収でき、神器の番人は攻撃時にリーダーへダメージを与えられるのが強力です。

ただし、基本的には守りに特化しているので、攻撃的な人形ネメシスとは噛み合いません。ギルティ・シールドはOTKを狙う相手に有効なので、環境によっては優先度が上がります。

◆弾哭の執行者・キルザエル

弾哭の執行者・キルザエル

キルザエルは、撃針の看守を2体出す疾走フォロワーです。撃針の看守2体で「フォロワー2体破壊・リーダー2回復・2枚ドロー」を行いつつ、それらをキルザエルの効果で+2/+2して強力な盤面を作れます。

7コストとやや重いですが、6→7ターン目でオーキス→キルザエルを押し付けるのは非常に強力です。ただし、マリオネットダーリンのほうが打点を出しやすいので、フィニッシャーとしては優先度が下がります。フレイアのサーチ対象に入る点も懸念点です。

マリガンと立ち回り

マリガンでキープするカードや、勝利に至るまでの立ち回りをまとめています。

人形カードやカシムなどをキープ

職人の一念

マリガンでは、次の8枚を優先的にキープしましょう。

  • 職人の一念
  • メタトロン
  • フレイア
  • 大いなる学び舎
  • 花園に咲く人形
  • 勇気の少年・カシム
  • 無情の侵食
  • エンドレスワールド・オーキス

特にオーキスは引けなければ勝ち筋が薄いので、最優先で引き込みましょう。オーキスとセットで、人形を手札に加える職人の一念花園に咲く人形もあれば理想的です。

メタトロンは、PPブーストができる後攻時はもちろん先攻でも強いので、どちらでもキープ対象です。フレイア大いなる学び舎は、無謬の偶像・ライルをサーチするために使います。大いなる学び舎の直接召喚は、あまり意識しなくても問題ありません。

また、シンプルにパワーが高いカシム無情の侵食もキープしましょう。先攻でカシム→無情の侵食とつなげられれば、一方的に押し切れる可能性もあります。無情の侵食から出るアナライズアーティファクトで、ドローソースを賄えるのも優秀です。

フォロワー除去で有利な展開へ

花園に咲く人形

人形ネメシスの強みは、突進を持つ操り人形を活かした盤面処理にあります。人形の団結も使って操り人形を補充しつつ、オーキスが手札にあれば積極的に融合し、2/1の人形を突進させましょう。人形を出した状態で花園に咲く人形を出し、盤面を広げつつ人形を回収できると動きやすくなります。

箱庭の追憶・オリヴィエ&シルヴィア

中盤以降は、オリヴィエ&シルヴィアのEP回復+全体除去も活かしましょう。理想は短期決戦ですが、EPに余裕を持つことで長期戦も戦いやすくなります。手札にオリヴィエ&シルヴィアが見えていれば、遠慮なく進化を切って攻めやすくなるのも利点です。

永久の盾・シオン

また、永久の盾・シオンも長期戦を見据えた1枚です。さまざまな耐性を持つ守護フォロワーで、リーダーへの能力ダメージも防げるため、この1枚で対策できるデッキは多くあります。攻め込まれている状況なら、6ターン目はオーキスよりシオンを優先することも考えましょう。

オーキスやライルなどで勝利

エンドレスワールド・オーキス

最後はオーキスライルなど、疾走フォロワーで相手の体力を削り切りましょう。オーキスには他の操り人形を疾走させる効果もあるため、余裕があれば人形を溜め込んで大ダメージを狙いましょう。

また、マリオネットダーリンでバーンダメージを与えるのも有効です。1コスト3点になる改良型・操り人形や、0コスト2点になるライルの人形は特に相性が良いので、マリオネットダーリンのために温存することを意識しましょう。

ドールズトレーニング

上記の他に、フォロワー全体を+2/+2するドールズトレーニングも決定力があります。序盤からフォロワーを並べ、相手の処理が追いつかない所にバフを重ねれば、そのまま押し切れるでしょう。

バフに関連して、職人の一念でチョイスできる武装強化もフィニッシュに使えます。連携数を稼ぎやすい人形ネメシスと、連携10でフォロワー1体を+4/+4できる武装強化の相性は良いです。場に残ったフォロワーや、ライルの人形などにバフを乗せて大ダメージを与えられます。

職人の一念でチョイスするカードは、序盤は操り人形+改良型1択ですが、中盤からは武装強化のチョイスも視野に入れましょう。

人形ネメシスへの対策

ここからは人形ネメシスと対戦する側の心得として、人形ネメシスの弱点や有効な立ち回りを紹介していきます。「人形ネメを倒したい」という方はぜひ参考にしてみてください。

リーダー回復で逃げ切る

ベレロフォン

積極的に攻めてくる人形ネメに対して、こちらはリーダー回復でしつこく生き延びることが有効になり得ます。フォロワーを並べてアグロ気味に攻める分、まとまったダメージを出しにくいことが多いので、回復し続けて相手の息切れを狙いましょう。

ただし、長期戦に強い時空の掌握者のようなカードを使われると、回復でも粘り切れずに負ける可能性もあります。

交戦時能力で自分のフォロワーを残す

茨の森

人形ネメのフォロワー除去手段は、やはり操り人形を駆使したフォロワー同士の交戦です。そのため、交戦時能力=ダメージを与え合う前に発動する能力を活かせば、操り人形に除去されずに自分のフォロワーを残せるでしょう。

例えば茨の森(エルフ)は、自分のフォロワーすべてに「交戦する相手のフォロワーに1ダメージ」を付与するアミュレットで、ネメシス対策として有名だった1枚です。まだ改良型・操り人形もいない時代だったので、この1枚で人形ネメを詰ませるパワーが有りました。

ペインレスサムライ

他にも、交戦時のダメージを0にするペインレスサムライや、交戦するフォロワーを消滅させる拳聖の金剛などがメタカードとして挙げられます。ただし、能力ダメージや確定除去があれば簡単に処理できるので、人形ネメの構築にもよります。

破壊されたフォロワーの数を稼がせない

奏絶の破壊・リーシェナ

ネメシスには、破壊されたフォロワーの数によって能力を持つカードが多くあります。このギミックは、操り人形で数を稼ぎやすい人形ネメシスと相性が良く、実際に奏絶の破壊・リーシェナ宿願の二刀などが活躍しています。

メタとしては消滅が最も有効ですが、消滅カードを持ち合わせていなければ、ここは素直にフォロワーの除去を優先しましょう。相手の弱いフォロワーを残して盤面ロックを狙っても、ドールズトレーニング武装強化などでバフを重ねられると手痛いダメージを受けます。

まとめ

シャドバの人形ネメシスについて、採用カードやマリガン・立ち回りなどを紹介してきました。相手のフォロワーを処理し自分のフォロワーを展開する能力が高いのが人形ネメシスの強みです。扱いやすさも魅力の1つなので、ぜひ気軽にデッキを組んでみてください。

関連記事

ページ上部へ戻る

Notice: ob_end_flush(): failed to send buffer of zlib output compression (0) in /home/wwifglkw/public_html/wp-includes/functions.php on line 3786