【シャドバ】アンリミテッドの最強デッキレシピと立ち回り

アンリミテッド最強 グレモリー

シャドウバースのアンリミテッドについて、最強格のデッキランキングを紹介しています。マリガンや立ち回りもまとめているので、ぜひランクマッチで勝つための参考にしてみてください。

【2023年10月】アンリミテッドTier1

不利対面が少なく、安定して勝ちやすいデッキをTier1に選んでいます。

葬送ネクロ

葬送ネクロ

葬送ネクロは、葬送した回数を稼いで直接召喚を行い、フォロワー展開や除去によって戦うデッキです。墓場の枚数がデッキの残り枚数を超えたら、死期を視るもの・グレモリーの直接召喚からフィニッシュを狙えます。

◆マリガンでキープするカード

百鬼夜行

  • 百鬼夜行
  • 大腕の沙汰
  • 霊床震脚
  • 双魂の久遠・ケリドウェン
  • ボーンドミネーター
  • 死を知る者
  • カースドソーサラー・リーズ

低コストの葬送カードを幅広くキープしましょう。特に双魂の久遠・ケリドウェン(結晶)は、葬送するたびにカウントダウンが進むので、早めにプレイしたい1枚です。

◆1ターンに2回以上葬送

魂の岐路・ラカンドウラ

1ターンに2回以上葬送すると、魂の岐路・ラカンドウラが直接召喚されて手札に加わり、ランダム3点で除去できます。また、霊床震脚で1ターンに2回目以降の葬送を行うと、2枚ドローが働きます。これらを活かしてデッキを圧縮しましょう。

◆葬送を繰り返してフォロワー展開

征伐の死帝

合計で葬送した回数が5,7,9回目なら、征伐の死帝が直接召喚されてリッチが場に出ます。さらに葬送5回以上で悪辣の残滓、連携10でミカエルも直接召喚されるので、デッキを減らしつつフォロワーを並べられます。葬送5回以上なら、カースドソーサラー・リーズの自動進化も狙いましょう。

◆グレモリーの効果でネクロマンス+PP回復

死期を視るもの・グレモリー

墓場の枚数がデッキの枚数を超えたらグレモリーが直接召喚され、ネクロマンス発動時に「ネクロマンスの値と同じだけ墓場とPPを回復」が働きます(1ターンに1回)。この効果を活かして、デスタイラントネクロインパルスの疾走ダメージでOTKを狙いましょう。

また、デスサイズハウンドの全体除去も活かしましょう。相手だけでなく味方にもダメージを与えるので、自分の盤面を空けて疾走フォロワーを出すこともできます。

ハンドレスヴァンプ

ハンドレスヴァンプ

ハンドレスヴァンプは、手札0枚で直接召喚されるデモンズグリード・パラセリゼを軸に、積極的に攻めるデッキです。絢爛のセクシーヴァンパイアを引くことで、復讐状態での大ダメージも狙えます。

◆マリガンでキープするカード

眷属への贈り物

  • 眷属への贈り物
  • 棘の吸血鬼
  • ショーダウンデーモン
  • 沼地の大蠍
  • 韋駄天のパシリ・マロン
  • ルームサービスデビル(状況次第)

0コストの眷属への贈り物や、手札を捨てられる棘の吸血鬼ショーダウンデーモンを最優先でキープします。ルームサービスデビルは、相手のフォロワーを選択する必要があるので、後攻または眷属への贈り物とセットでキープしましょう。

◆手札を減らしてパラセリゼ召喚

デモンズグリード・パラセリゼ

序盤からアグロで攻めつつ手札を減らしましょう。手札が0枚になったら、自分のターン開始時にパラセリゼが直接召喚されて「リーダー2点・2回復・1枚ドロー」が働きます。これを起点に月下の跳躍紅のワルツなどを引き込み、相手の体力を削り切りましょう。

◆復讐状態で疾走+バーンダメージ

絢爛のセクシーヴァンパイア

絢爛のセクシーヴァンパイアを引くと手札から消滅し、そのバトル中は復讐状態になります。復讐状態なら疾走を持つ韋駄天のパシリ・マロンや、全体6点を与えるエンペラーフィスト・ガロムなどで、さらにダメージを稼げます。

アンリミテッドTier2

Tier1に比べると安定感は低いですが、決定力の高さで勝ち切れるデッキをTier2に選んでいます。

狂乱ヴァンプ

狂乱ヴァンプ

狂乱ヴァンプは、自身にダメージを与えて狂乱状態に入り、疾走やバーンダメージで攻めるデッキです。フラウロス煉獄のダークナイトの直接召喚で、盤面も強化できます。

◆マリガンでキープするカード

禍々しき侵食

  • 禍々しき侵食
  • バイオレントスクリーム
  • ダークオーダー
  • 眷属の飼育
  • 鮮血の花園
  • 眷属への贈り物

禍々しき侵食ダークオーダーなど、自傷できるドローソースを最優先でキープしましょう。また、お互いにダメージを与える鮮血の花園や、0コストの眷属への贈り物も優先度が高いです。

◆フラウロスと煉獄のダークナイトを直接召喚

フラウロス

1ターンに4回自傷するとフラウロスが、狂乱状態に入ると煉獄のダークナイトが直接召喚され、強い盤面を作れます。フラウロスを出せるのは3ターン目以降なので、3ターン目に4回自傷+狂乱突入ができるように、自傷カードを温存することも考えましょう。

◆疾走やバーンダメージで速攻

紅き血の女王・ヴァンピィ

狂乱状態に入ったら、愛絶の姦淫・ヴァーナレクディアボロス・へドネなどで攻めていきます。紅き血の女王・ヴァンピィ夜天の吸血鬼は、フォレストバットを出すとダメージが増えるので、バットノイズ眷属への贈り物もセットで使いましょう。

骸ネクロ

骸ネクロ

骸ネクロは、フォロワーやアミュレットを並べて骸の王を出すデッキです。深淵の大佐スピリットイーターなどを同時に出し、盤面で圧倒しつつダメージを与えます。

◆マリガンでキープするカード

ジャーニーゴブリン

  • ジャーニーゴブリン
  • 百鬼夜行
  • フレイア
  • 骸の王
  • 深淵の大佐
  • スピリットイーター

1ターン目にドローするジャーニーゴブリン、ネクロのフォロワーを引く百鬼夜行、深淵の大佐をサーチするフレイアを優先的に探しましょう。骸の王深淵の大佐などのキーカードも、初めに引ければ理想的です。

◆結晶やアミュレットを展開

深淵の大佐

骸の王を出す準備として、結晶で深淵の大佐スピリットイーターを並べましょう。幽魂の棺は、大型のフォロワーを葬送して出せれば強力です。他にもノーライフパーティ天界への階段などで盤面を埋めて、4ターン目あたりで骸の王プレイを狙いましょう。

◆骸の王をプレイして制圧

骸の王

自分の場にカードを4枚並べたら、1コストになった骸の王をプレイして破壊しましょう。ラストワードで大型のフォロワーを並べたら、そのまま押し切れる可能性が高いです。フォロワーを処理されても、霊体の侵入ネクロインパルスで追撃を狙えます。

ホズミエルフ

ホズミエルフ

ホズミエルフは、フォロワーを4体並べて化かし女将・ホズミを出し、別のフォロワーを展開するデッキです。ホズミの効果でデッキから疾走フォロワーを出してOTKを決めます。

◆マリガンでキープするカード

化かし女将・ホズミ

  • 化かし女将・ホズミ
  • 楽園への来訪
  • フレイア
  • 妖精花
  • 森への郷愁
  • 腐食の絶命グランスエンジェル(対面次第)

ホズミ本体か、それをサーチできる楽園への来訪フレイアをキープしましょう。妖精花森への郷愁は、フェアリーウィスプを生成するために使います。腐食の絶命グランスエンジェルは、葬送ネクロやハンドレスヴァンプ対策に有効です。

◆サーチカードでデッキ圧縮

楽園への来訪

ホズミを確実に引くため、楽園への来訪は優先的にプレイしましょう。フレイアはホズミに加えて、若芽の組員もサーチできます(女王の厚意でもサーチ可)。若芽の組員を2枚採用することで、自身をサーチして2体分の盤面とプレイ枚数を稼げます。

◆フォロワーを並べてホズミでOTK

エルフナイト・シンシア

最後はフェアリーウィスプ若芽の組員などを4体並べてホズミを出し、疾走フォロワー3体エルフナイト・シンシアでOTKを決めましょう。守護で阻まれても、フェアリーに変身させるホズミの進化時効果を活かして除去できます。

アンリミテッドTier3

序盤の隙や安定感の低さなどは欠点ですが、立ち回りや対面によっては勝てるデッキをTier3に選んでいます。

ディスカードドラゴン

ディスカードドラゴン

ディスカードドラゴンは、手札を捨てた回数を稼いでダメージを与えるデッキです。金色の威信・リュミオールを出し、鳳凰の庭園によるコスト半減も活かして大ダメージを狙います。

◆マリガンでキープするカード

蛇竜の契り

  • 蛇竜の契り
  • 竜の魔女・リリウム
  • ドラゴニュートの怪力
  • 砕石竜
  • オーブキャンサー
  • 銀色の清純・アルジャンテ
  • 竜の託宣

アクセラレートを持つ砕石竜オーブキャンサーも含めて、手札を捨てるカードをキープしましょう。PPブーストを進めるため、竜の託宣もキープ候補に入ります。

◆手札を捨てながらPPブースト

銀色の清純・アルジャンテ

捨てられると効果を発揮する光の道筋ドラゴニュートの怪力なども活かし、序盤からカードを捨てて手札を回しましょう。手札を2回捨てたら、銀色の清純・アルジャンテでPPブーストしつつ、2枚捨てて3枚ドローできます。

◆リュミオールで大ダメージ

金色の威信・リュミオール

最後はリュミオールを出して「捨てた手札の枚数×2」のダメージを与えましょう。手札をすべて捨てる新たなる運命をプレイすれば、最大16ダメージが飛びます。また、鳳凰の庭園があればリュミオールは実質1コストになり、他のカードと併用しやすくなります。

コルネリウスネクロ

コルネリウスネクロ

コルネリウスネクロは、ソウルテイカー・ララ魔海の女王のコストダウンを活かすコンボデッキです。屍術王・コルネリウスによる疾走付与でOTKを狙います。

◆マリガンでキープするカード

霊床震脚

  • 百鬼夜行
  • 霊床震脚
  • 大腕の沙汰
  • 双魂の久遠・ケリドウェン
  • ボーンドミネーター
  • 死を知る者
  • カースドソーサラー・リーズ
  • 魔海の女王

低コストの葬送カードを幅広くキープし、序盤から手札を回しましょう。また、コンボで最初に必要とされる魔海の女王もキープ候補です。

◆OTKコンボのパーツを準備

魔海の女王

OTKの手順は次の4つに分けられます。

  1. 魔海の女王を葬送する
  2. ソウルテイカー・ララを出し、魔海の女王(0コスト)を手札に加える
  3. 魔海の女王を出し、アルティメットバハムートコルネリウスを選択して場に出す
  4. コルネリウスを進化させ、王たる屍術(トークン)をプレイして疾走を付与

1コストの葬送カードと上記の4枚があれば、最速5ターン目にはOTKが決まります。早めにパーツを揃えるため、序盤からドローを進めましょう。

◆コルネリウスでOTK

屍術王・コルネリウス

最後はコルネリウスの王たる屍術で、ニュートラルの魔海の女王アルバハを疾走させてOTKを決めましょう。盤面が埋まる可能性が高いので、魔海の女王からアルバハ→コルネリウスの順番で出します。また、連携10ならアルバハの所をカオティックエンジェルにしてもOTKが決まります。

超越ウィッチ

超越ウィッチ

超越ウィッチは、スペルブーストで手札のコストを下げ、次元の超越をプレイするデッキです。フォロワーを並べて超越をプレイし、追加ターンで攻撃して勝利を狙います。

◆マリガンでキープするカード

知恵の光

  • 知恵の光
  • 使い魔との契約
  • 叡智の神鳥
  • 一世の探究
  • 次元の超越
  • 虹の輝き(ハンドレスヴァンプ対面)

低コストのドローソースと、早めにコストを下げたい次元の超越をキープしましょう。ヴァンパイア対面では、虹の輝きの優先度が上がります。

◆スペルブーストしつつ除去+ドロー

チャクラムウィザード

序盤からスペルでドローを進めつつ、相手のフォロワー展開にはチャクラムウィザード極冠の幻想獣などで対応しましょう。手札が20枚以下になったら、水晶の魔剣士で一度に5回スペルブーストを進められます。

◆超越の追加ターンで勝利

次元の超越

最後は次元の超越をプレイし、追加ターンでフィニッシュを決めましょう。超越を複数枚プレイしたり、攻撃力の上がったマジカルキャットをプレイしたりできれば、より確実にダメージを与えられます。

秘術ウィッチ

秘術ウィッチ

秘術ウィッチは、スタックを溜めて土の秘術を発動させるデッキです。土の秘術でスタックを7以上消費したら、スペリオルコントラクターで攻めたり、アストラルシャーマン・ライリーで守りを固めたりできます。

◆マリガンでキープするカード

使い魔との契約

  • 使い魔との契約
  • ルインソーサラー
  • 禁約の黒魔術師
  • アストロジカルソーサラー
  • 魔力の充填
  • セレブレイトゴーレム
  • ストーンバレット(後攻時)

上記の使い魔との契約から魔力の充填までの5枚は、ドローソースとして優先的にキープしましょう。禁約の黒魔術師はダメージカットを持つので、葬送ネクロのようなOTKデッキには特に有効です。

◆土の秘術でダメージ+除去

オリハルコンゴーレム

土の印を出してスタックを溜めたら、土の秘術によって立ち回りましょう。特にオリハルコンゴーレムは、スタックが多いほど高いダメージを狙えます。フォロワーを展開されたら、エクステンドマジック魔力の充填などで処理しましょう。

◆スタック消費で立ち回り強化

スペリオルコントラクター

スタックを7以上消費したら、スペリオルコントラクターを軸にフィニッシュを狙いましょう。永生の大魔女の「消費したスタック分のPP回復」を活かして、ダメージを稼ぐこともできます。不利な状況なら、ライリーアストロジカルソーサラーなどで耐久するのも有効です。

回復ビショップ

回復ビショップ

回復ビショップは、ベレロフォンを軸に回復とダメージを両立させるデッキです。回復とダメージカットで耐えつつ、聖なる弓使い・クルトも活かして勝利を狙います。

◆マリガンでキープするカード

不退転の乙女・キーラ

  • 不退転の乙女・キーラ
  • ベレロフォン
  • 宝石の輝き
  • ジュエルシャイン
  • オーキッドの試験場
  • 悠久の絶望

ベレロフォン本体か、それを確定サーチするキーラを最優先で探しましょう。他にも低コストのドローソースをキープできると、安定感が増します。

◆ベレロフォンを進化

ベレロフォン

ベレロフォンの進化後は、回復するたびに相手全体に1ダメージを与えられます。低コストの回復カードや、融合で回復する異端の指導者・ベルディリアを活かして効果を発揮させましょう。対面によっては、安息の領域で「4以上のダメージを3」に抑えるダメージカットも有効です。

◆クルトも合わせてOTK

聖なる弓使い・クルト

クルトは、回復するたびに相手のリーダーに2ダメージ与えるので、ベレロフォンの効果と合わせてフィニッシュを狙えます。クルトと併用するために、なるべく回復カードを温存することも多いです。

まとめ

現在のアンリミは5~6ターン目に勝ち切れるデッキが上位で、葬送ネクロハンドレスヴァンプなどが特に安定しています。ぜひ興味のあるデッキを組み、ランクマッチで上位を目指してみてください。

関連記事

ページ上部へ戻る

Notice: ob_end_flush(): failed to send buffer of zlib output compression (0) in /home/wwifglkw/public_html/wp-includes/functions.php on line 3786