Contents
シャドウバース(ローテーション)において、最強格のカードをクラス別にまとめています。おすすめのデッキレシピも紹介しているので、ぜひカード生成やデッキ構築の参考にしてみてください。
エルフ
- フロストエイジプリンセス
- 剪定の咎人・マガチヨ
エルフのおすすめカードはこちらです。デッキはカステルエルフと八獄エルフを紹介しています。
フロストエイジプリンセス
◆パック:オーダーシフト
1ターンでプレイした枚数が2枚以上なら疾走、4枚以上なら進化、6枚以上なら手札に戻る、と能力が増えていくフォロワーです。1コスト3点のダメージ源となり、バウンス効果で使い回すこともできます。
◆カステルエルフ(フェアリーエルフ)
- デッキコード発行
- 総エーテル:56,550
カステルエルフは、場を離れたエルフ・フォロワーの数を稼ぐデッキです。デッキの大半を占める1コストのフォロワーを活かし、場を離れた数を素早く稼いでいきます。自然の導きやアネモネタイガーなどのバウンスや、新芽の風・メイの直接召喚も有効です。
20体以上が場を離れたら、新緑の新入生・カステルから加わる緑の顕現でフィニッシュを狙いましょう。疾走を持ったフェアリーやフロストエイジプリンセスなどに、緑の顕現のバフを乗せることで大ダメージを狙えます。
剪定の咎人・マガチヨ
◆パック:八獄魔境アズヴォルト
進化時に「4枚以上プレイした自分のターン」が4ターン以上なら、自分の八獄・フォロワーすべてを+2/+2し、疾走を付与するフォロワーです。マガチヨ自身を含む八獄・フォロワーを並べたうえで、フィニッシャーとして使います。
◆八獄エルフ(マガチヨエルフ)
- デッキコード発行
- 総エーテル:29,900
八獄エルフは、4枚以上プレイしたターンを繰り返して勝利を目指すデッキです。反転する翼やブロッサムウルフ・スレイドなど、プレイ枚数を稼げるカードを軸に戦います。最後はマガチヨに加えて円環の看守や若芽の組員などを並べ、+2/+2疾走を付与してOTKを決めましょう。
ロイヤル
- 極彩の美剣士
- 出航の咎人・バルバロス
ロイヤルのおすすめカードはこちらです。デッキは財宝ロイヤルを紹介しています。
極彩の美剣士
◆パック:オーダーシフト
相手のクラスによって守護か潜伏を持ち、1枚ドローして、連携10ならEP1回復も発動するフォロワーです。進化時には全体2ダメージ、連携20なら4ダメージを与えるため、高い汎用性を誇ります。
出航の咎人・バルバロス
◆パック:八獄魔境アズヴォルト
融合orプレイした財宝カードが7枚以上なら、ファンファーレでPPを3回復し、エンハンス7で疾走を持つフォロワーです。これに融合していれば無料進化でき、進化時には相手のフォロワーを1体破壊できます。戦慄の海賊旗(1コスト3点)も合わせて、フィニッシャーとして使いましょう。
◆財宝ロイヤル
- デッキコード発行
- 総エーテル:51,350
財宝ロイヤルは、財宝カードを融合・プレイしながら立ち回るデッキです。大海の征服者・ロジャーを進化させることで、財宝カードによるPP回復+リーダー2点が働きます。最後は7枚以上の財宝を融合・プレイして、バルバロスや潮流の砲手などで勝利しましょう。
また連携を稼ぐことで、ラブロマンスレディや極彩の美剣士なども打点を出しやすくなります。ミカエルの直接召喚や千金武装の大参謀などの効果も働き、上手く立ち回れるでしょう。
ウィッチ
- ミスティックキング
- 永生の大魔女
ウィッチのおすすめカードはこちらです。デッキはチェスウィッチと秘術ウィッチを紹介しています。
ミスティックキング
◆パック:天示す竜剣(来期ローテ落ち)
場を離れたマジカルポーンが8体以上ならコストを-8し、疾走・守護を持つマジカルポーンを並べるフォロワーです。スタッツ3/2のマジカルポーンが4体並ぶので、最低12点を出せるフィニッシャーとして使えます。
◆チェスウィッチ
- デッキコード発行
- 総エーテル:31,000
チェスウィッチは、場を離れたマジカルポーンの数を稼ぐデッキです。マジカルポーンは1/1突進のフォロワーで、8体以上が場を離れると+1/+0されます。これをマジカルストラテジーやマジカルルークなどで並べ、除去しながら場を離れた数を稼いでいきます。
8体以上が場を離れたら、ミスティックキングでダメージを与えつつ制圧しましょう。ラグナロクの開幕・オーディン(アクセラレート)で盤面を空ければ、さらにダメージを与えてOTKも狙えます。
永生の大魔女
◆パック:オーダーシフト
消費したスタックが7以上なら自動進化し、進化後はターンごとに1回「自分がスタックを消費したとき、消費した値と同じだけPPを回復」を発動するフォロワーです。コスト以上の動きによって、大ダメージを与えたり強力な盤面を作ったりできます。
◆秘術ウィッチ
- デッキコード発行
- 総エーテル:59,450
秘術ウィッチは、スタックを貯めて土の秘術で能力を発動させるデッキです。強力なコンボは狙いにくいですが、巡りの大魔術師・レヴィによるダメージや、燦爛の巫女・パメラによる盤面などでプレッシャーをかけていきます。
ドラゴン
- 竜国の王女・イルマ
- レーヴァテインドラゴン
ドラゴンのおすすめカードはこちらです。デッキは武装ドラゴンを紹介しています。
竜国の王女・イルマ
◆パック:オーダーシフト
進化時にPP最大値を+1してリーダーを2回復する、汎用性の高いフォロワーです。PP最大値が10なら、コスト7以上のカードを融合すると輝竜の皇女・イルマに変身します。こちらは白鱗のドラゴン(5/7守護)を出して進化する、防御寄りの性能です。
レーヴァテインドラゴン
◆パック:天示す竜剣(来期ローテ落ち)
場を離れた武装・フォロワーが4体以上なら、チョイス先に進化するフォロワーです。特に選ぶことが多いブラストモードは、PPを2回復し、相手のリーダーに「自身の攻撃力」と同じダメージを与える強力なフィニッシャーです。
◆武装ドラゴン
- デッキコード発行
- 総エーテル:44,650
武装ドラゴンは、場を離れた武装フォロワーの数を稼ぐデッキです。ドラゴウェポンも活かして序盤から武装フォロワーを並べ、速攻しつつ場を離れた数を稼いでいきます。4体以上が場を離れたら、レーヴァテインドラゴンや流麗なる竜人などで削り切りましょう。
逆に攻め込まれていれば、禁牙の執行者・ドラズエルやレーヴァテイン・ディフェンスモードなどで、守りを固めることもできます。
ネクロマンサー
- 狂恋のネクロマンサー
- 滅屍の執行者・ミロエル
ネクロのおすすめカードはこちらです。デッキは葬送ネクロを紹介しています。
狂恋のネクロマンサー
◆パック:オーダーシフト
一度に3回葬送して、フォロワー2体破壊・PP2回復・2枚ドローを発動する疾走フォロワーです。葬送する3枚と、場に出す4体分の空きを用意できれば、下記のミロエルと合わせて大ダメージを狙えます。
滅屍の執行者・ミロエル
◆パック:八獄魔境アズヴォルト
ターンごとに3回まで「自分が葬送するたびに相手全体へ2ダメージ」を発動するフォロワーです。進化時に2回葬送・2体リアニメイトできるので、即座に4ダメージ与えつつフォロワーを展開できます。
◆葬送ネクロ
- デッキコード発行
- 総エーテル:64,850
葬送ネクロは、葬送した回数を稼ぎ、直接召喚やバーンダメージなどで攻めるデッキです。5回以上葬送すると、不浄の古霊による3ダメージや、悪辣の残滓の直接召喚などが働きます。最後はミロエルや狂恋のネクロマンサーなどで削り切りましょう。
ヴァンパイア
- ディアボロス・ヘドネ
- 宵闇の狩人・リアン&アルフィ
ヴァンプのおすすめカードはこちらです。デッキは狂乱ヴァンプと進化ヴァンプを紹介しています。
ディアボロス・へドネ
◆パック:オーダーシフト
進化時に狂乱状態なら疾走を持ち、相手のフォロワーすべてを破壊するフォロワーです。ファンファーレの自傷も活かして狂乱状態に入り、ダメージ源として活かしましょう。
◆狂乱ヴァンプ
- デッキコード発行
- 総エーテル:41,900
狂乱ヴァンプは、自分のリーダーに7回以上ダメージを与え、狂乱状態で戦うデッキです。ハーモニックウルフや眷属の飼育などで、自傷回数を稼ぎつつドローして狂乱状態を目指します。失った体力は、ハウリングデーモンや悪魔の笛吹きのドレインなどで回復しましょう。
最後は羅刹の咎人・ガロダートを軸にOTKを狙います。シルバースナイプやデモンディーヴァ(魅惑の狂想曲)などを抱えることで、一気にダメージを出せるでしょう。
宵闇の狩人・リアン&アルフィ
◆パック:オーダーシフト
交戦時に相手フォロワーに1ダメージ、進化後は3ダメージを与える守護フォロワーです。自分の進化回数が5回以上なら、融合で幽闇の狩猟者・リアン&アルフィに変身し、交戦時3点に加えて能力ダメージと破壊に耐性を持ちます。
◆進化ヴァンプ
- デッキコード発行
- 総エーテル:80,750
進化ヴァンプは、主に自動進化を活かしてフォロワーの進化回数を稼ぐデッキです。リアン&アルフィやバロン・グレートフィールなどで進化しつつ、転輪の魔神の直接召喚も活かして強い盤面を作ります。最後はワンダードリーム・アリスや颶風の天槍・グリームニルなどで押し切りましょう。
ビショップ
- 神託の旅立ち・ジャンヌ
- 白翼の加護・アイテール
ビショップのおすすめカードはこちらです。デッキは回復ビショップを紹介しています。
神託の旅立ち・ジャンヌ
◆パック:ミスタルシアの英雄
PPを4回復して、自身を含めてフォロワーを3体以上プレイすると進化し、全体5ダメージを与えるフォロワーです。進化後は疾走・守護を持ち、自分の他のフォロワーに能力ダメージ耐性を付与します。
白翼の慈愛・アイテール
◆パック:ミスタルシアの英雄
「自分のPP最大値」未満でコスト最大のビショップ・フォロワーをデッキから1体出し、進化回数が5回以上なら、そのファンファーレを働かせるフォロワーです(選択系は不可)。特定のフォロワーを呼び出すことで、安定したコンボを決められます。
◆回復ビショップ
- デッキコード発行
- 総エーテル:54,800
回復ビショップは、華麗なる淑女・エルヴィーラの「回復するたびにフォロワーを+1/+1する」効果を活かし、盤面と耐久力で戦うデッキです。最後はジャンヌに加えて、潜伏を持つ戒律の諜報員や、疾走持ちのタンザナイトコンヴィクターなどでOTKを狙います。
ネメシス
- 混沌の終幕・シン
- 駆動の領域・グレティナ
ネメシスのおすすめカードはこちらです。デッキは進化ネメシスと機械ネメシスを紹介しています。
混沌の終幕・シン
◆パック:ミスタルシアの英雄
自分の進化回数が10回以上なら、ターン終了時に「フォロワー3体破壊・リーダー6点6回復・手札のコスト-3」を発動するフォロワーです。手札にフィニッシャーを抱えていれば、次のターンで大ダメージを狙えるでしょう。
◆進化ネメシス
- デッキコード発行
- 総エーテル:56,600
進化ネメシスは、自動進化を活かしてフォロワーの進化回数を稼ぐデッキです。ダブルアームレスキューへの融合や、ブルーミングダンサーなどで進化を繰り返し、最後はシンの効果を活かしてフィニッシュを決めます。
駆動の領域・グレティナ
◆パック:遥かなる学園
機械・学園フォロワーが10体以上破壊されていれば、直接召喚される疾走フォロワーです。攻撃時に全体3ダメージも飛ばせるので、フィニッシャーとして活用しましょう。
◆機械ネメシス
- デッキコード発行
- 総エーテル:62,900
機械ネメシスは、場を離れた機械・学園フォロワーの数を稼ぐデッキです。トイズレポーターや機構の暴走などで、除去しつつ場を離れた数を稼いでいきます。最後はグレティナの直接召喚に合わせて、弾哭の執行者・キルザエルやアーティフィシャルエデンなどで勝負を決めましょう。
ニュートラル
- ミカエル
- ワンダードリーム・アリス
ニュートラルのおすすめカードはこちらです。
ミカエル
◆パック:遥かなる学園
連携10で直接召喚され、リーダーを2回復するフォロワーです。本体は2/3/1突進なので、手札に来ても無理なく扱えます。財宝ロイヤルや葬送ネクロなど、連携を稼ぎやすいデッキなら幅広く採用候補に挙がります。
ワンダードリーム・アリス
◆パック:八獄魔境アズヴォルト
自分の進化回数が3回以上なら「2枚ドロー・自動進化」を発動し、7回以上なら疾走も持つフォロワーです。進化後は攻撃時にPP2回復もできるので、実質2コストで使えます。進化ヴァンプや進化ネメシスなど、進化軸のダメージ源として使うのがおすすめです。
まとめ
シャドバのローテーションで強いカードをご紹介しました。一概にどのカードが最強とは決めにくいですが、汎用性や爆発力の高さなど、カードによって違った強みがあります。気になるカードやデッキがあれば、ぜひカードやデッキを作成してみてください。