
Contents
シャドウバースでは、ランクマッチでの勝敗によってランクが変動します。各ランクに達するまでは、どのくらいポイントが必要なのか?そもそも、ランクマッチのシステムはどうなっているのか?この記事で詳しく紹介しているので、初心者の人もぜひ参考にしてみてください。
シャドウバースのランク一覧
シャドバにおけるランクは、大きく分けて8段階あります。各ランクの中でも、Master以外は「0~3」に分けられ、全部合わせると29段階です。最初はBeginner0から始まり、ランクマッチに勝ち続けることで上がっていきます。
ランクごとに必要なポイント(BP)
ランクはBP(Battle Point)の多さによって決まります。ランクマッチに勝つことでBPが増え、ランクが上がっていくシステムです。では、各ランクに上がるには、どれくらいBPが必要なのか?詳しく見ていきましょう。
Beginner0~3
- Beginner0:0~99(100)
- Beginner1:100~199(100)
- Beginner2:200~699(500)
- Beginner3:700~1199(500)
D0~D3
D0に到達すると、「脱初心者」の称号がもらえます。
- D0:1200~1949(750)
- D1:1950~2699(750)
- D2:2700~3499(800)
- D3:3500~4499(1000)
C0~C3
C0に到達すると、「修行中」の称号がもらえます。
- C0:4500~5999(1500)
- C1:6000~7499(1500)
- C2:7500~9249(1750)
- C3:9250~10999(1750)
B0~B3
B0に到達すると、「挑戦者」の称号がもらえます。
- B0:11000~12999(2000)
- B1:13000~14999(2000)
- B2:15000~17499(2500)
- B3:17500~19999(2500)
A0~A3
A0に到達すると、「勝利の探究者」の称号がもらえます。
- A0:20000~22999(3000)
- A1:23000~25999(3000)
- A2:26000~29499(3500)
- A3:29500~32999(3500)
AA0~AA3
AA0に到達すると、「天下無双」の称号がもらえます。
- AA0:33000~36999(4000)
- AA1:37000~40999(4000)
- AA2:41000~49999(4500)
- AA3:45500~49999(4500)
Master~グラマス以降(MP)
累計BPが50000に達すると、Masterランクに昇格できます。Masterに上がったときの称号は「MASTER OF SHADOWVERSE」です。また、Master以降のポイントは、BPではなくMP(Master Point)として扱われます。
「グラマス3」まで報酬が発生
Masterから先は、Grand Master(グラマス)への道となります。Master~グラマスには10000MP必要で、グラマス0~グラマス3までも、各ランクに10000MPずつ必要です。グラマス帯でもらえる報酬は、以下の通りです。
- Grand Master0:称号、スリーブ、新カードパックチケット×10
- Grand Master1:最新カードパックチケット×2
- Grand Master2:最新カードパックチケット×2
- Grand Master3:プレミアムオーブ×2
ゲームを続けるモチベにもなるので、ぜひグラマスを最終目標としてみましょう。グラマス1~3を目指す人は、ほんの一握りです。
3か月ごとにMPリセット
Masterの特徴として、新パックがリリースされる3か月ごとに、MPが0にリセットされます。Masterの人はもちろん、グラマスで数万MPを貯めた人でも、いったんMaster(0MP)に戻ります。つまり、すでにMasterの人は、新パックリリース後の3か月でグラマスを目指すということです。
また、3か月目より前にグラマスになった場合は、1か月ごとに10000MPにリセットされます。
ランクマッチについて
次はランクを上げるためのランクマッチについて、詳しく見ていきましょう。ランクマッチの主なシステムは、次の5つです。
- ローテーションとアンリミテッドに分かれる
- 勝つとポイントが増える
- 連勝ボーナスがある
- 昇格戦がある
- 場合によっては降格する
ローテーションとアンリミテッドに分かれる
シャドバのフォーマットは、最新5パックで戦う「ローテーション」と、全てのカードが使える「アンリミテッド」に分けられます。それぞれでポイントが貯まっていくので、ランクもローテとアンリミで異なります。どちらかに専念するか、両立するかは人それぞれです。
勝つとポイントが増える
ポイントの増減の幅には差があります。まず勝った場合は、ポイントが相手と同じくらいか、相手のほうが格下なら、100ポイント増えます。格上に勝ったら、相手とのポイント差に応じて、最高で150ポイント増えます。マッチングは同じランク帯が多いですが、格上ならポイントを稼ぐチャンスです。
負けた場合は、ポイントが相手と同じくらいか、相手のほうが格下なら、100ポイント減ります。格上に負けたら、相手とのポイント差に応じて、最低で70ポイント減ります。自分より強い相手とマッチングしても、負けて100ポイント減ることはありません。
連勝ボーナスがある
2連勝以上すると連勝ボーナスが発生し、さらにポイントが加算されます。現在は5,000MPまで連勝ボーナスが発生するので、勝ち続ければランクも早く上がるでしょう。加算されるポイントは連勝数が伸びるほど増え、A0からは少しボーナスが減ります。
B3までの連勝ボーナスは以下の通りです。
- 2~5連勝:+50ポイント
- 6~10連勝:+100ポイント
- 11連勝~:+150ポイント
A0~5000MPまでの連勝ボーナスは、以下の通りです。
- 2~5連勝:+30ポイント
- 6~10連勝:+60ポイント
- 11連勝:+100ポイント
5000MPからは連勝ボーナスがないので、ポイントを地道に稼いでグラマスを目指しましょう。とはいえ、以前はA0から連勝ボーナスがなくなったので、当時に比べるとランクの上がるスピードは速いです。
昇格戦がある
ランクを上げるにあたって、避けて通れないのが昇格戦です。Beginnerには昇格戦はありませんが、C3→B0、B3→A0など、節目のタイミングで昇格戦に突入します。昇格戦では、ノルマの勝利数を達成することで、次のランクに上がれます。
昇格戦でノルマとなる勝利数は、以下の通りです。
- C3→B0:4戦中2勝
- B3→A0:3戦中2勝
- A3→AA0:3戦中2勝
- AA3→Master:3戦中2勝
- Master→グラマス:3戦中2勝
仮に敗退してしまっても、また最初から昇格戦が始まるので、ポイントが下がったりはしません。次のランクに上がるまで何度も挑戦できるので、自信のあるデッキで頑張ってみましょう。
場合によっては降格する
降格するランクは、グラマス以外の1~3までです。例えば、6000BPでC1に上がっても、負けが続いてBPが下がったらC0に戻ってしまいます。ただし、B0やA0のように、昇格戦を経てランクが上がった場合は、その後負けても降格しません。Masterやグラマスでも同様です。
MPランキングについて
Masterに到達して上位層に入ってくると、MPランキングも気になり始めます。MPランキングとは、1か月ごとに貯めたMPによって決められる順位です。10,000位以上に入ると報酬がもらえるので、ここを目標にランクマを頑張る人も多いでしょう。
10,000位~1,001位の報酬
10,000位~1,001位に入ると、カードパックチケット10枚と、レッドエーテル2,500個がもらえます。カードパックチケットは、1か月目は最新のカードパック、2・3か月目は次に発表されるカードパックのチケットです。また、ローテとアンリミの両方でランクインしたら、それぞれで報酬がもらえます。
1,000位~1位の報酬
1,000位~1位に入ると、カードパックチケット20枚、レッドエーテル5,000個、プレミアムオーブ1個がもらえます。ローテでもアンリミでも1,000位以上に入るには、かなりの労力が必要です。それでも豪華な報酬がもらえるので、目指してみる価値はあります。
さらに1位、2位、3位になると、それぞれに特別な称号が与えられます。3位以内に入るには、10万以上のMPが必要なことがほとんどです。ここを目指す人は少ないですが、シャドバに夢中になっていたら、いつかは辿り着くかもしれません。
ミッションも並行してクリアしよう
シャドバには数多くのミッションが設けられています。ランクマッチで達成できるミッションが多いので、ランクを上げるついでに意識してみましょう。
デイリーミッション
毎日3つ更新されるデイリーミッション。21時間に1回だけ変更ができ、クリアしていないミッションは翌日からも表示され続けます。主なデイリーミッションは以下の通りです。
- ランクマッチで○勝する
- バトルで○勝する(ランクマッチ、フリーマッチ、アリーナ)
- ○○(特定のクラス)で○勝する
- 進化を○回する
- ルームマッチで○勝する
ランクマッチで勝つミッションはもちろん、「ヴァンパイアで1勝する」や「ウィッチで3勝する」なども、ランクマッチで達成できます。また、「進化を3回する」などは、バトル中に進化すれば良いだけなので、簡単に達成できるでしょう。
ただし、始めたばかりでデッキが揃っていないと、使っていないクラスのミッションが出ることもあります。そんなときはミッションを変えたり、他のミッションを消化したり、ランク上げに専念したりするのも一つの手です。
アチーブメント
アチーブメントは「成果」という意味で、一日限りではなく、長期的に達成していくミッションのこと。ランクマッチに関係するものが多く、以下のようなミッションがあります。
- Beginner1~3に到達する
- D0~D3に到達する
- C0~C3に到達する
- B0~B3に到達する
- A0~A3に到達する
- AA0~AA3に到達する
- Masterに到達する
- ランクマッチで○勝する
- ○○(特定のクラス)で○勝する
Beginner1からAA3までは、「0」に到達すると称号、B3とA3ではフラムとグラス、それ以外では100ルピがもらえます。フラムとグラスは、実用性はないものの「ロマンの塊」として人気のカードです。他にも、ランクマッチ500勝で「理を外れし者」という称号がもらえたりもします。
また、クラス別の勝利数によるアチーブメントもあります。各クラスで5勝,20勝,50勝,200勝,500勝すると、報酬がもらえるシステムです。特に50勝と500勝では称号をもらえるのが魅力。例えば、エルフで50勝すると「私だって戦えるんだから!」、500勝すると「Elf Master」の称号を与えられます。
バトルパス
現在のシャドバでは、新パックがリリースされる3ヶ月ごとにバトルパスが登場します。バトルパスミッションの内容は1ヶ月ごとに更新されており、以下のようなミッションが表示されます。
- バトルで○勝する(ランクマッチ、アリーナ)
- 2Pickで5回対戦する
- Open6で5回対戦する
ミッションを達成すると、限定のエンブレムやスリーブに加え、バトルパスポイントを獲得できます。バトルパスポイントを貯めることでレベルが上がり、さらに多くの報酬をもらえるのがバトルパスです。バトルパスポイントはランクマで勝っても貯まるので、ぜひ覚えておきましょう。
勝利報酬キャンペーン(宝箱)について
#シャドウバース
「Dawn of Calamity / 災禍を超えし者」のアディショナルカード提供開始を記念して、勝利報酬キャンペーンを開催いたします。
詳細は公式サイトをご覧ください。
■開催期間:11月19日 11:00 ~ 11月29日 04:59https://t.co/JGh5xl6sy9 pic.twitter.com/fgL2XARtxF— Shadowverse公式アカウント (@shadowverse_jp) November 18, 2021
不定期の「勝利報酬キャンペーン」があるときは、積極的にランクマへ潜ってみましょう。キャンペーン中は、バトル開始時に1日5回まで宝箱が現れ、そのバトルに勝つと報酬をゲットできます。宝箱の報酬内容は、以下の通りです。
- ルピ
- カードパックチケット
- 限定スリーブ、エンブレム
- ゴールドレア以上のカード
宝箱の種類は、レアリティが高い順に「金・銀・銅」に分けられます。まれにレジェンド・カードが排出されることもあるので、ぜひ1日5回のチャンスを回収していきましょう。また、宝箱のバトルに負けると報酬はもらえませんが、負けた次のバトルにも宝箱チャンスを持ち越せます。
まとめ
シャドバのランクマッチについて、システムや報酬などを詳しくご紹介しました。Masterやグラマスまでは、昇格戦を勝ち抜いて連勝ボーナスも活かしつつ、どんどん上を目指していきましょう。グラマス以降もランキングに入ることで、豪華な報酬をゲットできます。ぜひ強力なデッキを組んで、ランクマを勝ち抜いてみてください。