グラブルでの効率良い「経験値」の稼ぎ方は?周回方法&活用したいシステム

グラブルでの経験値アップ

グラブルで強くなるには、キャラクターやジョブのレベル、主人公のRank上げが必要です。とても時間のかかる大変な作業なので、素早く経験値を稼ぎ、効率良くレベル上げしていきたいですよね。

初心者の方はもちろん、中級者以上の方も参考にできるポイントが見つかるかもしれません。今回は、グラブルにおける効率の良い経験値の稼ぎ方や周回方法、活用したいシステムについご紹介します。

経験値は「Rankポイント」と「EXP」の2つ

Rankポイント」と「EXP」

引用:Twitter

グラブルにおける経験値には、RankポイントとEXPの2つあります。始めたばかりの初心者プレイヤーの中には、区別がつかない、というプレイヤーも多いことでしょう。

効率の良い育成のためにも、RankポイントとEXPの違いについてチェックしていきましょう。

Rankポイント

まずはRankポイントについて解説します。

Rankポイントとはその名のとおり、プレイヤーのRankを上げるために必要なポイントです。主人公にのみ影響し、キャラクターとは関係ありません。Rankを上げることで、APの最大値や主人公のHPと攻撃力、フレンド枠が増加するなど、プレイヤーにとってさまざまなメリットがあります。

高難度なマルチバトルにも参加できるようになるので、プレイの幅も広がっていくでしょう。後ほど「Rankを上げることで得られるメリット」でも詳しく解説します。

EXP

続いてEXPについて解説します。グラブルにおける経験値とは、こちらのEXPを指す場合が多いです。

EXPとは、主人公のジョブレベルやパーティに編成しているキャラクターのレベルに関係します。ジョブレベルを20まで上げることでマスターボーナスを獲得できます。マスターボーナスは主人公がどのジョブに就いていても適用されるというものです。

ですので、複数のジョブをレベル20にすることで、主人公がさらに強化されていきます。キャラクターのレベルを上げることで、最大HPや攻撃力などのステータスが上昇し、アビリティの習得と強化が可能です。

レベルが上限に達している状態で経験値を得ることで、リミットボーナスが獲得できます。獲得したリミットボーナスを消費することで得られるステータスは強力なものが多いので、育成は大変ですが得られるメリットも大きいです。

効率のいい経験値の稼ぎ方と周回方法

効率のいい経験値の稼ぎ方と周回方法

引用:Twitter

続いて、グラブルにおける効率の良い経験値の稼ぎ方と、具体的な手順・周回方法について解説します。結論からお伝えすると次のとおりです。

  • AP効率は、半額期間中の「共闘クエスト」
  • EXP、リミットボーナス効率は「土日スライム」
  • ランク上げなら「キャンペーン限定クエスト」

目的に応じてクエストを選択することが何よりも重要です。

共闘クエスト

いわゆる「スラ爆」と呼ばれるもので、共闘の「黄昏に眠りて」を周回するレベル上げです。1クエストを数秒でこなすことができるため、制限時間まで周回することで大量の経験値を稼ぐことができます。
特に、ソロで行う共闘クエストは時間を選ばずいつでも周回することができ、時間効率も非常に良いです。
ただ、APの消費が大きいため、大量のエリクシールハーフを消費してしまいます。不定期で行われるAP半額キャンペーンに周回することで、APをほとんど消費せずに周回することが可能です。

また、共闘クエストを4人で行う方法もあります。時間ごとに交代で共闘クエストにAPを使うので、エリクシールハーフの消費を抑えることができ、AP半額キャンペーン中でない場合もおすすめです。エリクシールハーフやソウルシードなど、回復アイテムの補充ができるメリットもあります。
ただし、4人の足並みをそろえる必要があるため、ソロと比べて時間効率は良くありません。

周回方法についてですが、無属性ダメージを発動して倒す必要があります。共闘クエスト「黄昏に眠りて」に出現するスライムは、HPが10万と低く設定されている代わりに属性ダメージが通りにくいです。
そのため、無属性ダメージを10万以上与える方法を用意しておきます。複数人で行う場合は、合計が10万以上になるように調整した上で周回します。

共闘クエストで得られる経験値を増加させる「鍛錬の巻」や「修練の巻」など、共闘アイテムの使用も忘れずに行いましょう。

土日スライム

数度のリニューアルを経て効率が上がったエクストラクエスト「金銀輝くスライムを探せ!」を周回する方法です。土曜・日曜になるとレアモンスターの出現率が上がり、経験値効率が良くなることから「土日スライム」と呼ばれています。

エクストラクエスト半額やEXP獲得量アップなどのキャンペーンと組み合わせると、さらに効率良くレベル上げが可能です。共闘クエストよりも経験値効率が良いので、土曜・日曜に経験値稼ぎをするなら「土日スライム」をおすすめします。

「土日スライム」は、3万2000を超える無属性ダメージを用意することで周回が可能になります。まれに出現する「スライムスウォーム」は、HPが80万と他のスライムと比べて高いため、80万以下の無属性ダメージで周回する場合は注意が必要です。ですが、防御力は高いわけではないので、無属性ダメージ以外でも倒すことができます。

余談ですが、スライムを65535体倒すことで「世界一カッコイイ」を、「金銀輝くスライムを探せ!」を1万回クリアすることで「ウィークエンドゴールドマイナー」の称号を獲得できます。称号集めが趣味の方は、ぜひ挑戦してみてください。

キャンペーン限定クエスト

キャンペーン限定クエストは、半額キャンペーンが開催されている場合のみ挑戦できるエクストラクエストで、特におすすめできる周回方法です。周回の難易度が低く、30回目まではAP消費が0、30回目以降も少ないAPで挑戦できます。パーティの編成次第では1周10秒程度で周回でき、時間効率も高いです。

経験値だけでなく、白竜鱗などの光属性のトレジャーやエリクシールハーフが入手でき、クリアするたびにルピも手に入ります。Rankポイントの効率も高いため、キャンペーン中はここだけで十分といえるでしょう。ランク上げに関しては最高効率のクエストです。

キャンペーン限定クエストに出現する敵はHPが24万、1回のダメージ上限が3万に設定されています。つまり、3万ダメージで8回の攻撃が必要ということですね。ダブルアタックやトリプルアタックといった連撃が確定しているキャラクターでパーティを編成することで、オートを入力するだけで周回できるため、操作量を減らすことが可能です。
ですが、連撃が確定しているキャラクターを複数用意するのは難易度が高く、育成枠が減る場合もあります。初心者にもおすすめなのが「多段ダメージアビリティ」を持つキャラクターでパーティを編成することです。ダメージアビリティは通常攻撃よりもダメージが出しやすく、編成も簡単なのでおすすめできます。

Rankを上げることで得られるメリット

Rankを上げることで得られるメリット

引用:Twitter

Rankを上げることで新たなコンテンツが開放されたり、主人公のステータスが強化されたり、さまざまな恩恵を得ることができます。また、Rankが高いと「ある程度の戦力がある」と判断されます。
実際にマルチバトルでは「Rank180以上」など、Rankに制限を設けている場合も多いです。ここでは、Rankを上げることで得られるメリットとして主要なものを紹介します。

最大AP

Rankが上がることでAPの最大値が増えます。時間経過の自然回復やエリクシールハーフによる回復量も大きくなるため、より効率的なプレイが可能です。
1日1回、ゲーム内からTwitter投稿をすることで、APを全回復できます。短時間で簡単に行うことができるので、忘れずにツイートしましょう。

ハイレベルマルチバトル

ランクキャップ解放クエストをクリアしRankが101に到達すると、ハイレベルマルチバトルに挑戦することができます。これまでのマルチバトルに比べると難易度が高くなりますが、強力な武器や重要な素材が入手できるのでぜひ挑戦してみましょう。
Rankが101になったばかりだと戦力的に厳しいことも多いため、注意が必要です。

クラス4ジョブ

クラス4ジョブは、クラス3ジョブの上位となるジョブです。「グラディエーター」の上位は「クリュサオル」といったように、クラス3のジョブにはそれぞれ上位となるクラス4ジョブがあります。クラス3のジョブと比べて大幅に強化されており、強力なジョブが多いです。
他のジョブと異なり固定のアビリティが1つなので、アビリティの自由度が高いことが特徴となります。最初は「レリックバスター」や「クリュサオル」の取得を目指すのがおすすめです。

リミットボーナス

リミットボーナスとは、獲得したLBを使用することでHPや攻撃力、防御力などのステータスを自由に強化することができるシステムです。振ることができるポイントには上限が決まっているため、無制限に強化できるわけではありません。

LBはレベルを最大まで上げたキャラクターやジョブで、さらにEXPを稼ぐことで獲得できます。そこまで大変な作業ではありませんが、レベル上げが一段落してから手を付けるようにしましょう。

ジェムを使用することでも強化は可能ですが、LBは無課金でも十分に稼ぐことができるので、特に事情がなければジェムの使用は控えたほうが良いです。リミットボーナスはリセットすることができるので、後から変更したい場合も問題ありません。ただし、消費したLBは変換されないことには注意しましょう。

効率良く周回するために準備したいもの

効率良く周回するために準備したいもの

引用:Twitter

目的にあったクエストを周回する前に、アイテムや装備にも気を配る必要があります。一つひとつの効果は小さいですが、複数使用することで効率が大幅にアップします。
こちらでご紹介するシステムを上手く使い、効率良く周回していきましょう。

軌跡の雫

ログインしたとき、前日の朝4時59分までに消費したAPに応じて軌跡の雫を獲得できます。消費したAP50につき軌跡の雫を1つ獲得でき、50に満たなかった場合は翌日に持ち越しとなります。

ショップの専用ページから軌跡の雫を消費することでよろず屋サポートを発動することができ、一定時間以下の効果を得ることが可能です。

  • EXP獲得量UP
  • Rankポイント獲得量UP
  • 強化時の取得経験値UP
  • 強化時の大成功確率UP
  • バトルの取得ルピUP
  • アイテムドロップ率UP

また、1ヶ月に獲得した奇跡の雫の数に応じて、以下の4ステージに振り分けられます。

  • レギュラー
  • シルバー
  • ゴールド
  • プラチナ

毎月1日にステージの更新が行われ、奇跡の雫の獲得数がリセットされます。その後、1ヶ月で再度獲得した奇跡の雫の数に応じて翌月のステージが決定するという仕組みです。ステージに応じて、獲得できる宝晶石の数とガチャチケットの種類が変化するため、できるだけ上のステージを目指していきたいですね。

プラチナステージであれば宝晶石を500個、抽選で10連ガチャチケットが獲得可能です。宝晶石は確定ですが、ガチャチケットは抽選なので、必ず獲得できるわけではありません。

特定の武器と召喚石

グラブルでは特定の武器や召喚石を装備することで、獲得できる経験値を増やすことができます。後ほどご紹介する「経験値を増やすことができる装備と入手方法」で詳しく解説します。

大事なもの

「大事なもの」とは、メインクエストをクリアすることで入手できるアイテムで、レアモンスター出現確率がアップするものなどさまざまな種類が存在します。獲得経験値がアップするものは、次の2つです。

  • ティアマトの朝凪(Rankポイント10%アップ)
  • ユグドラシルの碧葉(EXP5%アップ)

効果量はわずかですが、所持しているだけで効果を発揮するので、ぜひ獲得を目指しましょう。イベント限定となりますが、「プレミアムエビフライ」といった変わり種も存在します。

騎空団サポート

騎空団サポートとは、攻撃力アップやアイテムドロップ率アップの効果を、騎空団に所属しているプレイヤー全員に付与できるシステムです。所属団員の数に応じて同時発動できるサポートの数が異なるため、20人以上のプレイヤーが所属している騎空団に所属すると良いでしょう。

「勉強机」ならRankポイントが、「訓練用具」ならEXPが、それぞれ10%アップします。

ジョブリミットボーナス

獲得経験値がアップするジョブリミットボーナスも存在します。Rank255で解放され、獲得するRankポイントとEXPが最大で5%アップするので、所持している場合は忘れずに取得しましょう。

経験値を増やすことができる装備と入手方法

経験値を増やすことができる装備と入手方法

引用:Twitter

ここでは経験値を増やすことができる装備と、その入手方法についてご紹介します。特に召喚石は効果が大きくなっているので、ぜひチェックしてみてください。

Rankポイントを増やす装備

「ネプテゥヌスの三叉鉾」は、装備することで獲得Rankポイントを5%アップします。イベント「四象降臨」で入手が可能です。

EXPを増やす装備

EXPを増やすことができる装備は「アネモイの銀琴」と「ゴトルベルケーン」の2つで、それぞれ獲得EXPが5%アップします。「アネモイの銀琴」はイベント「四象降臨」で入手が可能です。「ゴトルベルケーン」についてはポイントVショップでの入手となります。

EXPを増やす召喚石

EXPを増やすことができる召喚石は、以下の5つです。

  • カグヤ
  • ケットシー
  • ノビヨ
  • ホワイトラビット
  • ブラックラビット

「カグヤ」は、メイン装備時に獲得経験値が30%アップ、サブ装備時に10%アップします。それぞれ4凸したときに発生する効果なので注意が必要です。アイテムドロップ率も30%アップするので、レベル上げやドロップ目当てでの周回では最高の性能を誇ります。

「ケットシー」は、ポイントGショップで交換が可能で、3凸することで獲得経験値が30%アップします。

「カグヤ」という上位互換が登場したことで採用率は低下しましたが、入手する価値は非常に高いです。

「ノビヨ」は、イベント「プレガンド・コーラス」で入手が可能で、4凸することで獲得経験値が15%アップします。アイテムドロップ率もアップするのが嬉しいですね。

「ホワイトラビット」は、3凸することで獲得経験値とアイテムドロップ率が15%アップします。低確率ですが、特定のクエストでドロップするので、無課金でも入手が可能です。

「ブラックラビット」は、3凸することで獲得経験値とアイテムドロップ率が15%アップする「ホワイトラビット」と同じ性能を持つ召喚石です。アーカルムのポイントで入手が可能となっています。

まとめ

今回は、効率の良い経験値の稼ぎ方と活用したいシステムについてご紹介しました。Rankやレベル上げはとても時間のかかる作業となるため、効率良く周回することで大幅な時間短縮につながります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

ページ上部へ戻る

Notice: ob_end_flush(): failed to send buffer of zlib output compression (0) in /home/wwifglkw/public_html/wp-includes/functions.php on line 3786