グラブルにおすすめのPC・スマホのブラウザは?設定やアプリとの違い

グラブルは、PCとスマホ双方でブラウザでのプレイができます。しかし、どのブラウザを使えば良いのか、数あるサービス会社からどれを選べば良いのかわからないという方は多いものです。今回は、そんな疑問に対する答えを徹底的に解説します。

グラブルをプレイできるブラウザは?

グラブルをプレイできるブラウザは?

グラブルはPC・スマホ問わずGoogle ChromeとSafariでプレイが可能であることが公式サイトに記載されています。しかし、Microsoft Edgeなどの他のブラウザも公式サイトには動作環境内に記載がありませんが、プレイすることが可能です。

そのため、現在リリースされているブラウザであればどのブラウザであっても動作し、遊ぶことが可能といえます。さらに、スマートフォンにはSkyLeapというグラブルをプレイすることに特化したブラウザも配信されています。

PC版アプリとPCブラウザの違い

PC版アプリは、2021年現在AndAPPと呼ばれる専用のアプリを起動することでグラブルを遊ぶことができます。

アプリ版はゲームを遊ぶことに特化しているため、ゲーム以外の機能は一切搭載されていません。その分、独立した存在となるので他のゲームやアプリに影響を及ぼすことはほぼありません。

一方、ブラウザ版はブラウザ上で起動するため、同時に動画を見たりネットサーフィンしたりすると、グラブルのオート操作などに影響を及ぼす場合があります。

ただし、PC版アプリ・PCブラウザ版共にゲームのプレイ感はほぼ同一です。そのため、どちらかを使っていて、別の方へ移行したとしても特に違和感なくプレイを続けることが可能です。

どの会社で遊ぶのがおすすめ?

2021年現在、グラブルはmobage、DMM Games、Yahooゲームの3つのプラットフォームで配信されています。その中で、どれが一番おすすめかと言われると、これは間違いなくmobageでしょう。その理由は2つあります。

1つ目は、PC版アプリの場合、そもそもmobageしかアカウントが使えないので、選択自体できないからです。仮にPCのブラウザ版からアプリ版に移行したいと思った場合、mobage以外のプラットフォームで遊んでいた場合、同じアカウントを使うことができません。そのため、どちらも使う可能性を考えている場合には、mobageでアカウントを作りましょう。

そしてもう1つの理由が、mobageでは定期的にグラブル向けのキャンペーンを開催しているからです。運が良ければ無課金でも大量の課金アイテムを手に入れられる可能性があります。

それ以外でも定期的にセールが実施されるので、課金する場合にもお得になることが多いです。そのため、プラットフォームはmobageを選択するのが最も賢い選択だといえるでしょう。

ただし、Yahoo!ゲーム版では課金するとTポイントが貯まります。また、課金時にもTポイントを使うことが可能なので、たくさん課金しつつTポイントを溜めたいという方は、Yahoo!ゲーム版も選択肢に入るでしょう。

PC版アプリのメリット

PC版アプリのメリット

PC版アプリは単体で動作するので、他のブラウザやゲームに影響を受けません。そのため、ある程度のPCのスペックがある人はPC版アプリを選ぶことで、安定したゲームプレイを行うことができるでしょう。

PC版ブラウザのメリット

まず、PC版アプリと比べて動作が軽いことがメリットといえます。

他にも、動画を見たり別のことを同じブラウザでやったりする場合は重くなりますが、単体で動かしている限りはPC版アプリより軽快にグラブルをプレイすることが可能です。そのため、PCのスペックが心もとない人はブラウザ版でプレイすることで、快適にグラブルで遊ぶことが可能です。

次に、ブックマーク機能を使いクエストを高速周回することが可能です。グラブルは多種多用のクエストを毎日定期的に周回しなければならない場合があります。そのときに、いちいち操作をすることなく、お気に入りのページを押すだけでクエストを選択することが可能です。

また、古戦場時において手動でクエストを回す場合にも、ブックマーク機能を利用することで通常より早い速度で回せます。これにより、肉集めや貢献度の効率を飛躍的に伸ばすことができます。

さらに、有償で購入した石限定ではありますが、ブラウザ版ではガチャを引いた際に得られるポイントで、グラブルのゲーム内で使用可能なアイテムを交換できる「ポイントショップ」が利用可能です。交換できるアイテムには「金剛晶」など、非常に貴重なアイテムも交換できるので、定期的に課金をする人はブラウザ版でプレイするのがおすすめといえるでしょう。

PCでグラブルをブラウザで遊ぶ手順

PCでグラブルをブラウザで遊ぶ手順

PCブラウザでグラブルで遊ぶには、まずグラブル公式ページに移動します。公式ページに移動すると、TOPページのLINKSに「今すぐゲームをプレイ!」という項目があるので、そちらをクリックします。

はじめから

クリックすると、グラブルのTOPページが表示されます。ここでまだアカウントがない場合は「はじめから」を選ぶと最初から開始されます。すでにアカウントがある場合は、「データ連携」をクリックします。

ログイン

すると、どのプラットフォームでログインするかアカウントの選択画面が表示されます。自身が利用しているプラットフォームをクリックすると、各プラットフォームのログイン画面が表示されますので、アカウント名やパスワードを入力してログインします。

問題なくログインができれば、マイページ画面が表示され、グラブルをプレイすることが可能になります。

なお、2回目からはTOPページをお気に入りページに入れておくとスムーズにログインすることが可能になります。同様に、よく使うページや良く周回するクエストのページを表示させたときには、同様にお気に入りページに登録することで、簡単にクエストやマルチバトルを周回することができるようになります。

また、マルチバトルの救援を行う際にも参戦IDをコピーして、簡単にマルチバトルに参加できます。特定のマルチバトルをとにかく周回したいときにも、ブラウザ版は非常にやりやすいといえるでしょう。

スマホでグラブルを遊ぶ際はSkyLeapがおすすめ

SkyLeap

PCでは自分の好きなブラウザでグラブルをプレイして問題ありませんが、スマホ版ではSkyLeapと呼ばれるブラウザを使うのが最もおすすめといえます。このブラウザは、DeNA社が提供するグラブル推奨のブラウザになっています。

グラブル公式が承諾しているので、利用規約について気にすることなくプレイすることが可能です。そして、このSkyLeapはグラブルをプレイするにあたり、非常にたくさんのメリットがあります。

SkyLeapを使うメリット

まず、SkyLeapを使って対象のマルチバトルをプレイするだけで、SkyLeapポイントを取得できます。こちらのポイントを1万貯めることで、1回限りではありますが「SSレアキャラ武器確定チケット」が入手可能です。

未所持のSSRキャラの入手が期待でき、熟練者であっても強力なキャラ解放武器を複数個入手できるチャンスが生まれます。ぜひゲットしておきたいところです。

それ以外の報酬はマグナⅡのアニマなど、初心者~中級者くらいの騎空士にはありがたいものが並びます。ただ、今後新たに新しい目玉アイテムが出てくるかもしれないので、溜めておくと良いでしょう。

また、スマホのアプリ版の場合、特典ポイントショップなどのページにアクセスができません。しかし、SkyLeapからなら問題なく特典ポイントショップが利用可能です。

さらに、不定期ではありますがSkyLeapでグラブルをプレイするだけで石が配布されることもあります。数も1,500個から2,800個と、5~10回分ガチャを回せるだけの石が専用でもらえるので、やはりオイシイといえます。

それ以外にも、SkyLeapで遊んでいるとmobageで行うグラブルキャンペーンでも抽選回数が増えたり、当選確率が上がったりと良いことづくめ。公式がSkyLeapで遊ぶことを推奨しているのがわかります。

ジェスチャー機能

ここまでは特典やキャンペーンの部分を伝えてきましたが、機能面でもSkyLeapは非常に優秀です。まず、ジェスチャー機能と呼ばれる機能を利用することで、最大4つまでの画面に即移動が可能です。

古戦場時では、古戦場で良く使うページを登録して1動作で即移動。グラブル以外のページも登録可能なので、攻略サイトや救援IDをコピーできるサイトなどを登録すれば簡単にデータ参照や救援IDを貼り付けることができ、非常に効率良くグラブルで遊ぶことが可能です。

良く移動するページは、クイックアクセスボタンに登録することで、1タップで移動も可能。さらにプレイ動作を効率化させられます。特にバトル結果画面ではクイックアクセスボタンを押して演出をカットすることが可能なので、高速でクエストを回せます。

クイックアクセスはショートカットバーで複数個作ることも可能。良く利用するクエストやページを登録することで、特に日課作業時に重宝することでしょう。

これに加え、ToDoリストで予定を登録し、通知を出すことも可能です。島HARDやマグナ+、アーカルムの転生など、毎日実施すべき事柄をToDoリストに登録し、通知を出すようにすればやり忘れを防げます。

最後に、現在はiPhone専用機能ですが2画面に分割し、同時に画面を表示させることも可能です。片方はグラブルを開いてプレイしている間、もう片方は攻略サイトをチェックしたり、あるいはまったく別のページを見たりと自由自在。

グラブルに必要なあらゆる機能が搭載されているブラウザ、それがSkyLeapなのです。

SkyLeapの使い方

SkyLeapの使い方

SkyLeapは公式ページからダウンロードするか、iPhone・Androidそれぞれのストアから「SkyLeap」と検索してインストールしましょう。インストールしたら、利用規約に同意して始めます。

その後、テーマを選択する(推奨)からグラブル(モバゲー版)を選択して適用を押します。それだけで初期設定完了です。

ジェスチャー機能を設定したい場合は、下の3本線のメニューをタップ→ジェスチャー設定の順番でタップします。すると各アクションに対してジェスチャー設定を行えるので、各項目設定します。

ジェスチャーに登録できる内容は「指定されたURLを表示させる」「新規タブを開く」「リロード」など、非常に種類がありますので、良く多用するものを登録すると良いでしょう。

ジェスチャーに登録できる内容

クイックアクセスは、良く利用するページを開いた後、下にあるロケットボタンを長押しすると登録できます。

また、メニュー→ブックマーク追加からでも設定可能です。

ToDoリスト

ToDoリストも同様です。日課で回らなければならないクエストのページを開き、メニュー→Todoリストに追加を選択することで、リストに登録できます。

なお、公式サイトではランク帯に合わせてオススメのTodoリストを公開しています。どの項目を登録すべきか悩んだら、まずはそのリストを確認して登録しておくと良いでしょう。

SPブラウザ版設定

さらに、グラブルの設定画面でSPブラウザ版設定をONにすると、画面下に便利なフッターが表示されるようになります。フッターにはアイテムを登録することができ、そのアイテムの個数をリアルタイムで把握できるようになります。

欲しい素材が今どれくらい集まっているのか確認したり、エリクシールハーフなどの回復アイテムがどれだけ残っているか一目で理解できたりします。

まとめ

グラブルをブラウザで遊ぶ際のメリットやおすすめについて紹介しました。自身の環境によって、PC版とスマホ版でそれぞれブラウザを設定して遊ぶと良いでしょう。

ブラウザ版は、自身でカスタマイズしていくことでどんどん利便性が上がっていくので、1つずつ便利な機能を使いこなせるように覚えていきましょう。そうすることで、毎日の騎空士生活が非常に快適なものに変わっていきますよ。

関連記事

ページ上部へ戻る

Notice: ob_end_flush(): failed to send buffer of zlib output compression (0) in /home/wwifglkw/public_html/wp-includes/functions.php on line 3786