TFT Set4パッチ10.20<ウーコンキャリー構成とスピリットダズラーウーコン解説>

さてこの記事では、選ばれし者で「ウーコン」が早い段階で来たときに、僕がよくやっている「ウーコンキャリー構成」を説明していきたいと思います。

選ばれし者で「ヴァンガード2のガレン」が来たときでもできるみたいですが、僕はあまり好きではないのでやってません。ただ、まだ得意な構成が決まっていない人は、ガレンでもできるので積極的に狙ってもいいかもしれません。

この記事を書いている間にパッチがあたっちゃったんですけど、特に弱くなってないので(周りの環境次第というのはあるのですが・・・)おすすめします。

ウーコンキャリー構成と考え方

ぶっちゃけるとウーコンは、この画像が全てです。

ウーコンにラピッドファイアキャノンを持たせる

ウーコンには、ラピッドファイアキャノンをもたせましょう。これによってウーコンの生存率もあがりますし、うろうろと歩くことが減るので、その分ダメージも上がります。

ヴァンガードやミスティックで固くして1体づつ落とす

ウーコンは、単体ダメージで1人づつ落とします。なのでウーコンはもちろん、1人づつ落としている間耐えるだけの、チーム全体の硬さが必要となってきます。

硬さにつながる「ヴァンガード」や「ミスティック」を多めに入れましょう。全体が固くなるので、アサシンやシェイド構成には有利が取れているような気がします。

自由のきく組み合わせ

画像に貼ったように、本当に「ウーコンにラピッドファイアキャノンを持たせる」これだけです。ヴァンガード6にしてもいいし、他にセカンドキャリーを置いたって構いません。ウーコンを強くする事を考えながら、チーム全体を固くしていきましょう。

選ばれし者のウーコンはヴァンガードディヴァインどちらでもいい

ガレンはヴァンガードである必要がありますが、ウーコンはどちらでも構いません。ただヴァンガードとディヴァインで作れる構成が変わるので、そこは注意しましょう。

おすすめアイテム

おすすめアイテムは「ラピッドファイアキャノン」以外は、ASアイテムでもADアイテムでも自由かと思います。タンクアイテムを積む場合は「グインソー」か「血剣」は、欲しいかもしれません。

結構何でも合うので、理想装備を追わず作れるものを作ってヘルスを残すべきかと思います。

相性のいいシナジー「ヴァンガード」

この構成は先程も言ったように「ウーコンがキャリーするだけ」の構成です。なので、そのウーコンと相性のいいシナジーと、チャンピオンを覚えておけばスムーズに構成が作れます。

ヴァンガードは、ウーコンのARを上げてくれます。「ヴァンガード4」がちょうどよく「ヴァンガード6」をつけるなら「ミスティック2」をつけるほうが強いことが多いですが、引きと周り次第では「ヴァンガード6」も見たいところです。

◆ガレン

ガレンは正直弱いですが、ウーコンを☆3にする過程で、ガレンも☆3になることが多いので、その場合は積極的に使いましょう。

◆エイトロクス

エイトロクスは相手のバックラインを引っ張るので、ウーコンのフォーカスが相手のバックラインになることもあります。引っ張ったところを、セジュアニのスキルで固めるのも相性がいいので、積極的に入れましょう。

◆セジュアニ

スキルが強力なので、積極的に入れたい1体です。特に今はキーパーを使って固まっている敵が多いので、スキルが刺さることが多いです。

◆スレッシュ・ヘカリム

個人的に数合わせだと思っていますが、スレッシュはダスクもついているので、カシオペアと相性が良かったりします。

相性のいいシナジー「ミスティック」

ミスティックはチーム全体に効果があるので、ウーコンがダメージを出す時間をチーム全体を固くすることによって稼げます。アーリやダスクが流行っている現在では、ミスティックは必須と言ってもいいかもしれません。

個人的には、ミスティック4を出せると負けづらく感じます。ミスティックを持つチャンピオンは、みんな性能がいいので積極的に重ねていきましょう。

◆ジャンナ

2コスで序盤から入れれるのと、エンライトでイレリアと相性がいいので序盤から重ねたい1体です。ウーコンがダメージを出すまでの時間をシールドで伸ばせるので、単品で出すのもありです。

◆ユーミ

これもジャンナと同じで、ウーコンのダメージの出せる時間を回復で伸ばせるので強いです。またスピリットを発動させれば、ウーコンの火力も上がるのでかなり重めに取っていきましょう。

◆カシオペア

カシオペアはAOEのCCとダメージを持つため、打てればかなり時間を稼げます。スレッシュと組み合わせて、ダスクを狙うのもありです。ヘラでダスクも出しやすいので、1番優先度は高く感じます。

◆シェン

シェンはタンクとして優秀です。イレリアと組み合わせて「アデプト2」を発動させることにより、単純に時間を稼げます。「ジャンナ・シェン・イレリア」を出せれば、ウーコンを揃えるリロールの時間や、経験値をかなり稼げます。

◆ジリアン

シナジーの相性はありませんが、シンプルに性能が高いです。5コスパワー!

相性のいいシナジー「スピリット」

ナーフを食らったものの「スピリット2」は変わらないので、積極的に使っていきましょう。ASが上がれば、そのままウーコンのダメージが上がります。全体的に硬いので、全体のASがあがりスキルが回ればそれだけで強いです。

◆ユーミ

先ほどと同じです。ミスティックがついているので、スピリットの中では1番優先して使いたいチャンピオンです。

◆アーリ

スピリットの中では1番マナが大きいので、1番増加ASが大きいチャンピオンです。AOEダメージのないこの構成では、セカンドキャリーとして活躍します。

◆ティーモ・キンドレッド

正直数合わせのつなぎです。ウーコンのアイテムが揃っているなら、この2体にアーリのアイテムを持たせましょう。

相性のいいシナジー「ディヴァイン」

正直そこまで意識しなくていいです。ディヴァインは、2か4を意識しましょう。ディヴァインのヘラアイテムがあるときだけ6を狙ってもいいと思いますが、自分からわざわざ積極的に作るものでも無いのかなと思います。

ウーコンがヴァンガードを引いたときに、ディヴァイン2をつけるのは割と効果を実感します。

◆ジャックス

2コスなので「ウーコンにとりあえずディヴァインつけるか!」というときによく使います。

◆イレリア

シェン・ジャンナと相性がいいので、レベル6.7で積極的に入れましょう。

◆ラックス

ダズラーが付いてるので、個人的に好きです。この記事を書いたきっかけです。斜めからのスタンは、見ているとかなりパワーを感じます。

◆リーシン

「バフが来たので強いのかな?」と思う反面、こいつ入れるのはレベル9だなと思います。

◆ワーウィック

同じく入れづらいです。強いて言うなら、セトを入れるときに強くなるからいいかなと思います。

ウーコンキャリー構成における試合の流れ

なんとなくの試合の流れを説明します。

◆回転寿司

基本的に「ラピッドファイアキャノン」のために、ASアイテムを狙います。次に狙うのはADアイテムです。

ADアイテムは「ガーディアンエンジェル」や「血剣」など優秀なものが多いのと、単純にラピッドファイアキャノンでASが上がるので、ADアイテムと相性がいいというのがあります。

サンファイアがウーコン意外と相性がいいので、ARアイテムを取っています。多分マナが1番使いにくいです。

◆レベル4

基本的には、この2つの形を目指します。サンファイアか、ウーコンの武器が揃っていれば大体勝てます。レベルを上げるとウーコンが揃いづらくなるので、経験値に振るのはやめましょう。

◆レベル5

3-1でハイロール(ウーコンが揃うまで0円まで使う)するのも選択肢としてはありですが、基本的にはレベル5で50ゴールドを維持しながら回していきます。

ヘルスがあまりにもなくなったり、ウーコンが8体でリーチがかかれば回すのもありです。またガレンを☆3にするかどうかにも気を配りましょう。

◆レベル6

ウーコンが☆3になったら、どんどんレベルをあげます。☆3にしたいチャンピオンもいないので、レベル7は急ぎましょう。

◆レベル7

ここである程度形を整えたいところです。画像はあくまで一例ですが「ミスティック4」の形にするか「ミスティック2・スピリット2」を入れるのがベターかと思います。

◆レベル8.9

レベル8、特にレベル9ではあまり気にせず作れたコスト5をどんどん入れてください。ぶっちゃけ、この構成はコスト1をキャリーにしているので、最終盤は強くありません。

なので1位を狙うためにはいかにヘルスを残して、レベル8や9を目指せるかが重要です。基本的には、ヘルスを残して上位4人に残れるようにお祈りする構成でもあります。

個人的なお勧め!「スピリットダズラーウーコン」

個人的にはこれが強いと思うんだけどなぁ・・・という組み合わせです。ただあまり意識すると良くない気がします。

◆ディヴァインウーコン限定?

ヴァンガードで選ばれし者になったウーコンでは、きれいな形になりません。個人的にはヴァンガードで選ばれたときは普通に「ヴァンガード4」を作るべきかと思います。

◆アデプトとダズラーで耐久力が上がる

個人的にこの構成で大事なのは、全体的な硬さだと思っていて、そのためにヴァンガード4ミスティック4のような形を目指すのですが、それならアデプトとダズラーでもいいなと思って作りました。

◆モルガナとアーリでAOEダメージも出せる

どうしてもウーコンではAOEダメージが足りないのですが、モルガナとアーリでダメージを出せばその問題は解決します。

ウーコンには比較的いらないAPアイテムとマナアイテムも、モルガナかアーリにつければ全て解決します。というよりもウーコンが☆3にならなくてもいいような・・・という気分になってきます。

◆☆3が作りやすい!

ラックスもモルガナもイレリアも現在、比較的人気がありません。星3を狙っている人は、まぁいないでしょう。特にラックスは入る構成が少ないせいか、シンプルにパワーがあるように感じます。

まとめ

・ウーコンにはラピッドファイアキャノン

・ヴァンガードやミスティックで全体的に固く

・ダズラー実は隠れOPだと思ってる

最後に

このパッチ面白いですよね。この構成も選ばれし者でウーコンを引いた時くらいにしかやらないのですが、このパッチではそういう「いろんな構成ができる技術」が非常に大切かと思います。

僕はまだダイア3なのですが、もう少し頑張ってマスターまで行ったら、またもう少し詳しい根本的な記事も書きたいと思っています。

それまでは細々と構成記事を書いて行こうかなと思っています。

この記事の著者

syouko

syouko

学生時代はスポーツでプロを目指し、その後スポーツのコーチへ。
CIV4マルチという闇のゲームを4年したあとLOLにハマり、アマチュアチームの代表兼コーチとして1年半運営。
LOLを競技として捉えている人達を応援しています。

この著者の最新の記事

関連記事

ページ上部へ戻る

Notice: ob_end_flush(): failed to send buffer of zlib output compression (0) in /home/wwifglkw/public_html/wp-includes/functions.php on line 3786