- 2020-10-2
- Eスポーツを楽しもう
- パッチ, TFT

Contents
この記事では現在ダイア4の僕が「正直まだよくわかってないんだけどな・・・」と思って記事を書かなかったら「俺たちはもっとわかんねーんだよ!さっさと記事書けよ!」と、周りに言われたので書いた記事です。
強い構成や弱い構成なんかは、全くわからないので構成を紹介する記事ではありません。どっちかというと上手い人達が言ってることを「どうやらこういうのが強いらしい」という、まとめ記事になっています。
Set4が始まったばかりで間違ったことを言うかもしれませんし、すぐにパッチがあたって変わるかもしれませんが「とりあえず現在こんな感じだよ!」というのが伝わればいいなと思います。
パッチがあたったので、少し変わりますがパッチ10.20のことはわからないので、その辺りはまた記事にしたいと思います。
Set3.5からSet4への変更点
チートシートの最新版はこちらをチェック→https://twitter.com/supineru_supi?s=20
さて、まずSet3.5からSet4になって変わったことを紹介します。
本当に詳しく見たい人はこちらをチェック→https://jp.leagueoflegends.com/ja-jp/news/game-updates/teamfight-tactics-patch-10-19-notes/
◆アイテム
アイテムに変更がありました。「ガーゴイルストーンプレート」も「サンファイア・ケープ」も強いです。特に「サンファイア・ケープ」はぶっ壊れているので、後で説明します。
◆選ばれし者
「選ばれし者」というシステムができました。これは最初から☆2で登場し、なおかつステータスも高くなっています。特に重要なのが、シナジーがランダムに1つプラスされています。
例えばガレンの選ばれし者なら「ウォーロード」か「ヴァンガード」が1体で2つ追加されます。選ばれしガレンが「ヴァンガード」になっていたら、1体で「ヴァンガード2」になるということです。
◆ショップのコスト別の確率・仕様変更
レベルによるコスト別の出現率が変わりました。特に注目するのは、レベル7でもコスト2の出現率が変わらなくなったので、レベル7でスローリロールして☆3を狙うようなこともできるようになりました。
必要ないものを昔は買うことで、必要なものが来る確率を上げていました。しかし今回の変更で、むしろ買ってはいけなくなりました。
これは初心者にとってはありがたい変更ですし、いわゆる「決め打ち」で、構成を作ることはしやすくなりました。
◆レベルアップの経験値
これはかなり大きい変更で、レベル7からレベル8。そしてレベル8から、レベル9の経験値の必要量が増えました。なので前のSet3.5のように「序盤負けまくって、レベル8で一気に逆転だ!」みたいなことが難しくなりました。
レベル8からレベル9も難しいので、かなり上手くやらないと「レベル9で必要な5コス引いて勝ち!」みたいなことも難しいです。
選ばれし者を使った2つの強い動き
今後いろいろな動きが出るとは思いますが、今強いと思われている動きを2つ紹介します。
◆低レベルで手に入れた選ばれし者をキャリーにする
早い段階で引いた選ばれし者を、☆3のキャリーにしていきます。今なら「ウーコン」「ヤスオ」などをキャリーにする構成があります。
個人的にアイテム依存度が高かったり、☆3を作らないといけないので安定感が無いように感じます。ですが、選ばれし者を引かないと他の人がその構成に行かないので、競合になりづらく意外と安定している気がします。
また☆3にしなくても、シナジーさえ出ていれば結構強いよと言われる構成。例えば「カルティスト6」や「オーバーロード6」などはシナジーの強さを使って、序中盤の強さでヘルスを残す動きもあります。
◆低レベルで手に入れた選ばれし者を売って、高コストの選ばれし者を再購入する
低レベル帯で選ばれし者を手に入れても、売ればまたショップに選ばれし者が並びます。なので、それを使ってレベルを上げてから高コストの選ばれし者を入れる動きがあります。
特に多いのはレベル7で売って、4コスの良いシナジーを持った選ばれし者を、適当に突っ込むのが流行っています。
受けが広い構成で強い動きで、強いシナジーを引けば上位が狙えます。今回はこの動きが強いので、テンプレ構成がなかなかなく面白いです。
Set4を攻略!これだけは覚えておこう!強いチャンピオン・アイテム
さて、これだけ覚えとけばSet4を攻略したといってもいい3つのことを教えましょう。
◆セト最強!
セトまじで最強です。ブローラーとか関係なしに、とりあえず突っ込んで構いません。しかもAPアイテムでも、タンクアイテムでもどっちでもいいのです。
ブロイラーと組み合わせれば、更に最強です。☆1でもいいので、とりあえず突っ込んでみてください。
◆サンファイア・ケープ最強!
TFTでは序盤ヘルスを残すには、考えなければいけないことがあります。1つは回復です。回復は、序盤ののんびりとしたファイトではとても強く、回復を阻害する重症アイテムがあるなしでとても変わります。「サンファイア・ケープ」には、重症があります。
もう1つは、タンク性能とダメージのバランスです。前衛後衛をバランス良く強くする必要があります。特に前衛は大事で、後衛がどれだけ重なっても、前衛が崩壊すると成り立ちません。
しかし「サンファイア・ケープ」は、タンクの誰につけてもいい性能で、しかもダメージが出ます。スタッツもヘルスとアーマーが上がるので、タンク性能が上がります。
つまり後衛が揃わなくても、序盤ならダメージ勝ちもタンク性能も、このアイテム1つで成り立ってしまうのです。
◆5コス・4コス最強!
TFTではどのSetも最初の方のパッチは、構成なども上手くできないだろうという配慮なのかわかりませんが、4コス5コスが強い傾向にあります。
「これなんの構成いっていいかわかんねぇ!」という試合は、セナがダントツですが、他でも4コス5コスを雑に集めるだけで結構強かったりします。
◆クイックシルバーは作ろう!
現在の流行っている構成は、CCが非常に多い構成が多いです。というよりは、今Setがそもそも多いのかな?なので「クイックシルバー」は作れるなら積極的に作りましょう。その分サッシュは、少し価値が下がっているのかもしれません。
序盤の耐え方
さて、Set4の序盤の耐え方を少し話していきましょう。
◆キーパーが強い
「キーパー」のシールドは、現状序盤でとても強力です。「キーパー4」は、あまり評価されていないので「キーパー2」と、そのチャンピオンと相性のいいシナジーでしのぎましょう。
よくあるのはエリスで「カルティスト」を出す。そしてリヴェンで「ダスク」を出す形です。ケネンも単体で「ニンジャ」が出る上にスキルも強力ですが、シェン・ゼド・アカリと組み合わせれないので注意しましょう
◆カルティストが強い
「カルティスト」は、上からガリオが降ってくるのも強いですし、純粋にチャンピオンが1体増えるのが強いです。ガリオ自身も、なかなかの性能を持っています。
ジンやエイトロクス、ジリアンを入れることで後半もなかなか強いので、序盤集めて損はありません。
◆選ばれし者を中心に構成を作る
選ばれし者を取って、それを中心に組み合わせることで序盤耐えることが可能です。特に先程説明した「キーパー」と「カルティスト」の選ばれし者は特に強く、エリスはどちらのシナジーで選ばれし者で出てきても取るべきです。
◆前衛後衛のバランス意識!
前衛と後衛の重なりを意識しましょう。タンク性能とダメージのバランスが大事です。そういう意味では、先程も言ったサンファイアは、本当に強いアイテムです。
覚えておくとスムーズに構成ができる!強い組み合わせ4種類
さて、今強いと思われている組み合わせを4つ紹介しましょう。
◆シェン・イレリア・ジャンナ
これで「アデプト・エンライト・ミスティック」が出ます。「エンライト」は、最後に切ってもいいですが「エンライト4や6」を目指すときにも使えます。
◆カシオペア・リヴェン
これで「ダスク」が出ます。また「キーパー」と「ミスティック」は、あと1体づつで出るので使い勝手がいいです。お互い4コスで単体としてのパワーもあるので、とりあえずこの2体を入れて考えるということが多いです。
「キーパー」は、序盤強く使うことがあるのでリヴェンは入れ替えるだけでいいですし、今はミスティックが強いのでカシオペアも無理なく入ります。
◆エイトロクス・セジュアニ
エイトロクスが奥を引っ張り、セジュアニがそれを固めるということができます。シナジー的に、セジュアニを積極的に使うことはあまりありませんが、エイトロクスをつかう「カルティスト」や「ヴァンガード」で、セジュアニを積極的に入れましょう。
◆マオカイ・ヌヌ・アシェ・ワーウィック
この4体で「ハンター2」「エルダーウッド3」「ブローラー2」がつきます。これにキンドレッドを入れれば「ハンター3」が付きますし、エルダーウッドの引き次第では「エルダーウッド6」を目指せます。
そして何よりも、この構成には最強のセトを自然に入れることができるのです。入れれば「ブローラー4」がついたセトが産まれます。
まとめ
・サンファイア最強!
・セト最強!
・序盤大事に
・選ばれし者の使い方を考えよう
最後に
今回のTFT面白いですね。レートは案の定、パッチあたったばっかりは全然上がらないのですが、普通におもしろいです。前のパッチは作業のようにやってましたからね・・・。
選ばれし者のシステムは、本当に面白いと感じます。あとレベル8や9が遠くなったので、その分☆3の価値が上がり☆3作るのが好きな僕としては嬉しいです。
今後は構成記事を上げたいですが・・・もう少しレートを上げたいですね!なのでもう少し上げたら、また構成記事も上げたいと思います。